NHK「みんなのうた」で超有名な曲、「コンピューターおばあちゃん」。1981年に初登場して以来、みんなのうたの中で不動の人気を誇るおそるべき曲(笑)。これを知らない人は皆無といっていいかも。それは言い過ぎかな(笑)?
これがそのコンピューターおばあちゃんのアニメーションだ!懐かしいだろ?

みなの記憶にあるのは以下の画像だろう。たったひとりでコンピューターを操るのだ(笑)。

歌詞に載ってるけど、明治生まれのコンピューターだってさ。……んなわけないやん(笑)!ちなみに、この曲の編曲担当はあの坂本龍一さんだからすごい。
どうやら最近、このアニメーションの画像にサブミリナル効果として不適切な画像が発見されたらしく、今は修正されてしまっているとか。サブミリナル効果は、アニメ「シティーハンター」でとある人物の画像が瞬間的に映ったことで一時話題となった。
コンピューターおばあちゃんに映っていたサブミリナル画像は私個人が見た限りではそんなに騒ぐことなのかなぁと思うけどね…。そこはNHK、硬派を貫き通すつもりなのね(笑)。
それはさておき、コンピューターおばあちゃんって一体何者?英語はペラペラで博学らしく…。まぁ、すごい天才な方なんでしょうね。
もともと、物識りおばあちゃんを孫がリスペクトするっていう歌詞だよね。ドでかいコンピューターを操るこの天才おばあちゃんを、人生において酸いも甘いも知りつくし、何にでも詳しい偉大なる老人として称賛しているわけね。でも…
でも、やっぱコンピューターおばあちゃんって何者なんだよ?変人?奇人?超人?答えは永久に謎のまま、コンピューターおばあちゃんの印象だけが脳裏に焼き付いたまま、我らはこれからの日々を生きるのでしょうな。
暑い…とにかく暑い。36度はヒドイ!こまめに水分補給しないと大変。
でもね、お茶を飲んだら飲んだ分、汗が大量に出る!たまらん!
しかしこの暑さどうにかならんのかね。蜃気楼や逃げ水現象の映像なんか見たくない…。余計暑くなる。
夜は寝苦しい!クーラーばっかりかけて寝るのも体にはよくないし…。事務方の公務員は日々、クーラーとかに当たってるからクーラー病になるやろうなぁ…。
私なんか肉体労働だから毎日暑さとの戦い!汗だくですわ!クーラーなんかない!どうだスゴイだろ(笑)?

トキである。優しかった北斗の次兄。でもこいつは…?「あれ間違えたかな?」
もう分かりましたね。アミバ様です。アメバじゃないですよ。さて語ろうかね。
こいつは後で判明したけど拳王繋がりだったわけ。アミバが見つけた新秘孔も拳王に持ってかれました。リアルタイムでは第6巻は第5巻ジャキ篇から続く「ケンシロウの兄貴たちとの対決篇」かと思われた。しかしである。結果的には「トキの偽物アミバ篇」だったのである。
私的には第5巻ジャギ篇および第6巻アミバは今でも一番すきなストーリーなのだ。最高に面白いです!ジャギもアミバも北斗も南斗も両方使えるという点では共通してんだよね、実は。
アミバ様。案外、善戦したほうですぜ。南斗出身でありながら、北斗神拳の一歩先、新秘孔を究明しましたから。偽モノ北斗神拳だなんて可哀想やん(笑)!
そーいや、デク狩り隊っていう部下もいたよね。腕相撲面白すぎ(笑)。
とにかくアミバの最後は笑えるね。何せテラスの先端から後ろ向きに落下しちゃって!
「うわらば!」
もう言うことないです。貴方は最高ですよ!
「あれ、間違えたかな?」
キン肉マンぐるっぽ「朝まで生キン肉マン」で討論を!キン肉マンに関する疑問や謎、考察、批評など何でも構いません!アツい、アツい議論を交わそうではありませんか。
当ぐるっぽに参加されるにあたり、簡単なクイズがあります。クイズの合否によって、参加不参加を決めるわけではありませんので、これから真面目にキン肉マンを知りたい方も参加を申し込まれて下さい。
(最低限、旧キン肉マン36巻及びキン肉マン二世29巻と、現在の二世タッグ篇22巻までを完読されている方でなおかつ、キン肉マンワールドをさらに知りたい方を望みますが…)
ゆでたまご嶋田先生のツイッター(モバツイ)によれば、あのブロッケンJr.や与作の声を演じた水嶋鉄夫さんがお亡くなりになったそうです。ロビンやミスターサタン、テレビタックルの声でお馴染みの郷里さんに続き、訃報が相次いでおり非常に残念でなりません。故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

アムロ・レイ。いうまでもなくガンダムのパイロットである。彼が戦死するまでに搭乗したモビルスーツを見てみるとしよう。テレビ版や映画版を宇宙世紀の正史として考えるならば…。
ガンダム(RX78)→(その他ガンタンクやガンキャノンにも、たまに搭乗している)→リックディアス(赤)→ディジェ→リ・ガズィ→ニューガンダム
…というわけになる。ではついでに、シャアの搭乗したMSも数えてみるとしよう…。
ファーストだけでザク→ズゴッグ→ゲルググ→ジオングとなる。
Zではリックディアス(赤)→ガンダムマークII(黒)→百式となる。
逆襲のシャアにおいてはサザビーに搭乗するも最期は脱出ポッドをニューガンダムに捕捉されてしまうというあっけなさ…。まぁいいや。
一応、こんな感じで改めてアムロとシャアの搭乗した機体を見てみた。その他、漫画版や小説版などにも搭乗機体があるが、それらは宇宙世紀の正史として認められないパラレルワールドのようなものであるから、今回はあえてカウントしなかった。
関係ないけど、私個人は小説「閃光のハサウェイ」が好きだ。こちらは小説版といえど、正史扱いになってるからね。