こんにちは爆笑
一般社団法人体力メンテナンス協会
バランスボールインストラクター
看護師、保健師、元糖尿病療養指導士
渡邉奈津紀ですウインク


昨日は一宮西病院にて
理学療法士Ray先生の講義に
アシスタントとして入らせていただきましたニコニコ


看護師ですが
病院を離れた今
このように勉強できる機会が
とても貴重で

久しぶりの講義に
脳がワクワク🧠音譜

医療従事者向けの内容でしたので
専門用語飛び交ってましたが
それがなんだか懐かしくて心地よかった照れ


内容が産前産後のことだけに
助産師、看護師が多いのかと
思っていましたが

素晴らしいです!!

男性が多いおねがい

セラピストの方々含め
参加された方は
しっかり先生の質問にも答えたり
紙いっぱいにメモをとっていました

特に実技に関しては
私驚きました‼️


はいこれみて

Ray先生手を見せます

これは何ですか?


手!


って言わないでね!



私          滝汗手だよね??



もう驚きました


表面だけの手ではなく


透けるようにみえてます


人体解剖図が
みて浮かぶような感じでしょうか



体を見ること
触ること
それですべて


その人の生活習慣や癖
骨格の位置から
好きな食べ物や
幼少期どんなふうに過ごしていたかまで


お見通しだそうです



さらに


会場には妊婦さんもいらっしゃったので



触診・・・




自分の赤ちゃんどういう風にお腹にいるか
わかる?



え!
わかりません!



優しく手を誘導して




ここがねお尻だよ
ここが頭


こっちはやわらかくて
赤ちゃんに触れないでしょ?


だからこういう向きで入ってるの


もう自分が産後7ヶ月だからでしょうか
まだまだお腹に宿していた時期を
思い出すからでしょうか



泣けてくるくらいの光景で



先生に話しかけられている妊婦さんの表情




とっても柔らかく嬉しそうなんです




お腹にいる赤ちゃんを
より感じることができたから



ここにいるんだ



ここで生きてるんだって




赤ちゃんを感じる時間も
先生はとても大切にされていました




私も同じように妊娠中看護師として
働いていました



つい忙しくて



自分が妊娠していることを



忘れてしまうことがありました



ときどき胎動を感じて



あ、いるいる




そんな感じでした笑い泣き




特に初期は
見た目でも分かりにくく



私妊娠してるので



とは言えず
無理をしがちだったりします



医療従事者、女性たくさんいます



ほんとにほんとに


知ってほしい内容ばかりです



終始頷いて



なるほどの連続



病院に来られた方のケアももちろん大切です
でも関わる医療従事者自身も人間です


きちんとケアできていなければ
それは後々のトラブルに繋がっていきます


それは産後だけじゃない
歳を重ね
更年期
高齢期

その時期のトラブルへも繋がるのです

当たり前のように尿もれパットの生活

腰痛肩こりで動きにくい体


体力のない体・・・


ロコモや認知症などといった言葉も
浮かんできますね


そうなると困るのはあなた自身
だけではなくなってきます




さらに男性


男性に知ってもらえることが
いかに大切か


恥ずかしいと思わず
必要だから堂々と学んでそれを活かしてほしい
理解が得られず苦しむ女性もたくさんいますから

もちろん
あなたのパートナーだって喜びますよおねがい

 


写真は腹直筋離開の確認中

{349F98E2-D2AA-41EB-AB5D-35BAF2B1193B}

さらにこちらは

 

{722CAAC5-5EC4-439F-B5E5-CEEE113167B4}
私のお腹で
研修受けられている方々にも
確認してもらいました


私は3回の妊娠、2人出産し

腹直筋指2本分開いてます

腹直筋離開自体知らないママはたくさん
います
お腹凹まないからといって

産後きつい腹筋たくさんやってしまう方もいます

きちんと問診、触診することとても大切ですね

{FA45F8DE-5299-481D-917F-F5F16D2D58B8}

 みなさん真剣にきいてます!


1番後ろがインストラクターの

私とムツミ先生です


姿勢


どうですか?



現役のとき

研修会で長時間椅子に座るのが

苦しかったけれど


体幹ついたら


全く苦しくない!

集中力もあがるし

いいことばかりです✨


体力メンテナンスは自分のために必要です


まず環境を

椅子からバランスボールへ



おススメですドキドキ



 

今回研修場所

一宮西病院


とても綺麗で広く

設備は整っていて

スタッフ人数も多い!

何より勉強熱心!



お話もきいて

どんどん成長される病院だと感じました



そして産婦人科看護師長様

新しくて

いいものは

取り入れようという

積極的な考えをお持ちで




自分のやりたいことを

常に追求してみえます




話しやすく素敵な方ですお願い




産む病院の

看護師、助産師、師長さん

関わる方の印象重要ですよね



西病院人気なわけがわかります



新たに

バランスボールも取り入れていただけるよう

活動できればと思いますおねがい




産後運動が可能な時期がきたら

ママの体力つけること

骨格、姿勢整えて

自律神経整えて

心の余裕をもつこと


それが得られての育児は違います

自分がそうでしたから



体が楽だと

心も楽です



全てを

医療現場でフォローするのは大変です



常に医療現場に必要なのは



連携


だと思いますニコニコ




産後必要な時期がきたら

私たちに任せてください!




そう言えるように

連携の繋がりの1つとして

活動できるように



日々勉強し前進していきます照れ



【病院様、企業様へ】

バランスボールどのようにやるのか

正しい方法や効果が知りたい、体感したい


そんな

病院様や企業様いらっしゃいましたら

伺いますのでお問い合わせください。


お日にち、料金等は相談させていただきます。


お問い合わせ

natsuki_watanabe0603@yahoo.co.jp




{CC4FBC13-63FB-491C-A289-89C79F92B654}

同じ志の仲間がいることが
とても大きなことですお願い

出会えていつも刺激をもらいます

これからもよろしくお願いしますキラキラドキドキ



一般社団法人体力メンテナンス協会
バランスボールインストラクター
看護師、保健師、元糖尿病療養指導士
なつき