こんにちは~♡
 
今年はおせちはコロナ禍ということで無理にスーパーをはしごしなくてもよいように、
通販で購入しましたが、
おうちで黒豆とあんこだけつくりました~。
 
糖質OFFの黒豆
といっても、超簡単。そして、お味も全く変わらず!
 

 
 
 
お豆もふっくらつやつや~ドキドキ
 
 
※黒豆はスーパーで一番安かったものを使用しています。
炊飯器で豆調理を禁止している機種もありますので、説明書に従ってください。
ご心配の方は、私も使っていますが、電気圧力鍋プレッシャーキングプロ

などの米の炊飯もできる

簡単電気圧力鍋等などをご利用ください。
炊飯器での作り方はこちら⇒炊飯器で簡単♡ふっくら「黒豆」 黒豆  200g(大抵1袋200gぐらいです)

ラカントS  150g

重層  小さじ1←アルカリの力で豆をやわらかくします。入れなくてもOK

水 500ml

醤油 大さじ1

酒 大さじ1

 

 

使用しているラカントSはアマゾンだと明日到着です。

発がん性などもなく、安心食材といわれています。

 

 

 

ラカントを使用することで、糖質もカロリーもゼロ!

ラカントは加熱しても味覚がかわらないので、このような調理方法の時も使えます。

 

作り方

①豆をざっと洗って、規定の水分を炊飯器(もしくは圧力鍋、もしくはクッキングプロ)にいれて、1晩おきます。
②炊飯器に材料を全て入れて、炊飯します。
 
 
クッキングプロの場合は、付属のレシピ集の中にも黒豆のレシピがあるのですが、
 
一晩水に浸しておけば、肉豆ボタンで10分加熱にしました。
ふっくらつやつや~ドキドキ
完成~ドキドキ
 
同様の作り方で糖質オフのあんこもつくりました。
 
 
 
早速子供たちがやってきて、黒豆大量消費(笑)
 
 
 
黒豆に関しては我が家は大好きなので、加圧すると、とっても簡単に美味しく、さらにこのように糖質を追加せずに作れるので、市販品より、自作した方が我が家の場合、経済的です。
 
 
 
!!お正月太りしないポイント!!
 お正月料理は糖質が多いので、最初に栗きんとん、黒豆などの甘いものを食べると
血糖値が高くなり、他に食べたもののカロリーを吸収しやすくなります。
食べる場合は、なます、エビ、肉類などを最初に食べ、甘いものは最後に食べるように気を付けてみてくださいませ~
 
また、吸収阻害系のサプリメントや食物繊維などを摂取するのも今風のダイエットです。

▼アマゾンだと明日届きます。糖質と脂質の吸収を抑制します。