個人的に2024年に読んだ本からベスト3を。

今年は量も質もよく読めました。いろいろ興味なかったところのジャンルも手を出したり、

オーディオブックに手を出したり。

 

本はなるべく小出しで読んでた本を出していたので、

何を読んだかは割愛。

 

それではベスト3を紹介。

 

第3位

俺ではない炎上

 

第3位は俺ではない炎上。

ほんとにこの作者さん、伏線が天才的というか、

読者を自然と錯覚させるので、そのネタバラシの衝撃がでかい。

 

突然SNSで女子大学生殺人の犯人にされたおじさんの逃走劇なお話。

なぜ犯人になったのか、真犯人は誰なのか。

そんなお話です。

 

 

 

第2位

クスノキの女神

 

クスノキの番人の後、シリーズ第二弾。

シリーズ化するとは思っていませんでした。

個人的には一作目より圧倒的に二作目が好きでした。

めちゃくちゃ泣いた記憶。

一作目があっての、泣いたというのもあったので、ぜひ読むときは一作目から読んでもらいたい作品。

 

東野圭吾さんの作品の幅の広さには毎回毎回驚かされてばかり。

 

 

 

第一位

アリアドネの声

 

今年の一冊目が最後までトップだった。それほど素晴らしい話でした。

巨大地震が発生し、地下に取り残された女性を災害救済ドローンで救う話。

しかし、その女性が目も見えない、耳も聞こえない、話せない、障がいを抱える女性なのです。

 

ただドローンで女性を救うという展開も面白いのですが、

ドローンで案内しているうちに、この女性はほんとに障がいのある女性なのか、

そこに疑問が出てくる展開にもなります。この部分でただの災害の小説ではなく、

ミステリーとしても成立しているわけです。

 

これが本と素晴らしかった。去年から話題にはなっていましたが、

今年の頭に選んで間違いなかったです。

 

 

 

以上、ほかにも触れたいものはあるが、

本は割と小出ししているので、終わり。

 

よいお年を。

 

個人的に2024年やったゲームからベスト3を。

今年は去年と違って、濃かった・・・。確実に当たり年。

 

今年やったゲームはだいたいこんな感じ。(プレイ順)

  • キャサリン・フルボディ
  • ペルソナ3リロード
  • ファイナルファンタジー7リバース
  • ユニコーンオーバーロード
  • パラノマサイトFILE23 本所七不思議
  • モンスターハンターワールド アイスボーン
  • 聖剣伝説VISIONS of MANA
  • アストロボット
  • モンスターハンターライズ/サンブレイク
  • メタファーリファンタジオ

 

 

 

それではここからベスト3を選出します。

 

 

第3位

ユニコーンオーバーロード

 

とにかく楽しめるシミュレーションRPG。

種族や兵種の異なるキャラクターを組み合わせて、ユニットを組み、

戦闘時の行動を決めて、ユニットを動かして、戦闘は自動。

 

事前にユニットの組み合わせをどうしたら相性がよいか、

戦闘は自分が設定した通りの行動ルールに沿って、キャラクターは動くので、

この行動ルールを考えるのも楽しい、まずは戦闘準備が楽しい。

 

戦闘は、相手のユニットに対して、いかに相性のよいユニットをぶつけるか、

ステージの攻略のためにどのユニットをどう動かすかを考えて、

戦闘は自動。

 

まさにシミュレーションの楽しさ満載でした。

キャラクターや兵種もかなり多くて、話を進めていけば進めていくほど相性が複雑化していくのも

楽しかった。

 

あまりシミュレーションはやらないんですが、シンプルに新鮮に楽しめた一作でした。

 

 

 

第2位

アストロボット

 

最近、据え置きなくても、PCあればよくね?って論争がよく出ますが、

自分が据え置き派で、こんなゲームが生まれるのであれば、据え置き派のままいきたいなと思えた一作。

プレステ5にプレインストールされてるASTRO's PLAYROOMの製品版のようなもの。

ASTRO's PLAYROOMより遊びやすくなっていて、ステージの幅も広がっているので、

めちゃくちゃ楽しかったです。

 

プレステ5のコントローラーの機能をふんだんに使ったアクションゲーム。

どうしてもアクションゲームがゆえに、個人的にはボリューム不足感を感じてしまったので、

2位にはしたのですが、文句のつけようのないゲーム体験でした。

 

プレイステーション30周年の作品ということもあって、他作品のキャラクターなども含めて、

収集要素もありますので、ゲーム好きには楽しめる作品です。

 

 

 

第1位

メタファー:リファンタジオ

 

悩みますが、今年のベストはこれかなぁ。

言ってしまえば、結局のところRPGが好きなんだろうなというのはある。

ペルソナシリーズの主要クリエイターたちの最新作。

思ってたよりもペルソナに近い。が、ファンタジーな世界観のお話でした。

シナリオ面はまだまだ掘り下げられるんだろうなと感じさせるほどの世界観でした。

資料集とかすごそうです。

 

ペルソナ同様、割とオーソドックスなコマンドRPGでありながら、

古くささを感じさせない楽しい戦闘。

キャラクターたちとの関係を深めていくことで、強化される要素。

主人公の人間的なスキルを伸ばすところ、

制限時期がある中での攻略。

 

クリエイター陣がペルソナと一緒なので、

音楽も素晴らしい、スタイリッシュなUIなども素晴らしい、

キャラクターデザイン、不気味な敵のデザイン素晴らしかったです。

 

ペルソナが好きな人には是非やってほしい一作。

 

 

 

以上、ベスト3でした。

今年はどれを一位にするかというより、どれをベスト3にするかに悩む感じで、

全体的に当たり作品ばかりでした。

 

 

 

ベスト3以外もさっと語りたいものを語らせてほしい。

 

番外編

ペルソナ3リロード

ペルソナ3のリメイク作。リメイクだけど、初めてやりました。

めちゃくちゃ面白かったです。さすがに5のクオリティが高すぎるので、5には劣る感覚はあるものの、

やめ時がわからずにずっとやってました。

4もきれいにリメイクしてやらせてほしいと個人的に思っています。

 

ファイナルファンタジー7リバース

ファイナルファンタジー7リメイク作、全3部作の2個目。

正直1個目にそこまでハマっていないんですが、2個目のリバースが圧倒的によかったです。

普通にクリアしても100時間くらいかかるボリュームと、あまりに多いミニゲームで正直嫌になるものもありましたが、

それでもやはり圧倒的なクオリティでした。

リメイクのころから、少し戦闘が苦手なのもあって、自分にはそこまでハマっていないのですが、

普通の人なら、ベスト3に食い込んでもおかしくないかなと思います。

 

パラノマサイトFILE23 本所七不思議

購入はだいぶ前に話題になったときにしていたのですが、ちょっとやってあまりハマらなくて。

アドベンチャーゲームっていうんですかね、なんか飽きちゃう傾向があって。

で、知り合いのもうプッシュにより、初めからやりなおしたんですが、

素晴らしいゲームでした。話題になるのもわかります。

小説やアニメとかにはできない素晴らしい表現でした。

 

モンスターハンターワールド アイスボーン

実は今年一番プレイした時間は多いゲーム。

ワイルズの発売が待ちきれない人たちで結構賑わってると聞いて、

アイスボーン部分をやってなかったので、一人でやってみた。

といっても、救援派お願いしていたので、見知らぬハンターの皆さんが助けてくれたけど。

何匹かだけ結局倒せていないモンスターはいるんだけど、

久々にやったらめっちゃ楽しくて、かつ一人でも意外と楽しめて、

モンスターハンターというタイトル自体の評価が自分の中でめちゃくちゃ上がった。

 

今年はほんとあたり引きまくった感じでした。

来年はモンハンワイルズ、ポケモンレジェンドあたりが楽しみです。

 

2024年のベストバイ的なものを話したいと思いまして。

 

まずは食事編。

12月からちょっと諸事情で生活が変わってしまったので、

12月からは全然違う食生活しているんですが、

12月より前の自分の食生活でハマってたものとか、よかったものを語りたい。

 

 

食事編 第3位

ザバス ミルクプロテインヨーグルト

 

在宅勤務でずっと朝ごはんにしてました。

正直、味にハマったとかではなくて、ヨーグルト開けても

ふたに付かないんですよ!

最初それだけに感動してて。

 

ちなみにザバスが売ってないときは、

ビヒダスのざく盛りフルーツを買うことが多かったのですが、

こちらもふたにヨーグルトがつかず。

こういう地味な発明増えると地味にうれしいですね。

 

 

 

 

食事編 第二位

もう切ってますよ!焼豚

 

一時期、インスタントのラーメンにお手軽トッピングで何をのせたらうまいかをいろいろやるのにハマってて、

もやし炒めてのせたりとか、冷凍のコーンいっぱいのせたりとか、きざみ海苔のせてみたりとか。

その流れで焼豚を買っていたんですが、この切れてるやつが、いいサイズに切れててですね。

結局ラーメンにのせずに、しょっちゅうつまみ食いをすることになるんですね。

とにかく小腹がすけば、つまみ食いしまくったので、今は好きだけどあえて買わないようにしているまである。

 

 

 

 

食事編 第一位

カップヌードルPRO シーフード

 

小腹がすいたら、まずはこれでした。

箱買いして常備してある。

シーフードなのはただの好み。

カロリー少なくて罪悪感がほんと少ないw

 

 

 

ということで、軽く食事編も紹介したかったのです。

それでは、買ってよかったもの実際のベストスリーを語りたい。

 

 

第三位

キッチンタオルハンガーバー

 

個人的にインテリアの商品とか見るの結構好きで、

こだわりがすごいあるわけではないんですが、ニトリとか行くの大好きなんです。

噂には聞いていました、山崎実業のtowerがいいって。

 

ちょうど去年から住んでいる家で、

キッチンのタオルに困ってて、吸盤つけてもすぐとれるし、

なんかいいのないかなーって思って、

ついにね、山崎実業のtower製品に手を出してみたんですけど、

痒い所に手が届くとはまさにこのことでした。

 

引き出しとかとびらに挟み込むので、安定はするし、

大満足です。

 

 

 

第二位

蓋付き分別ゴミ袋ホルダー

 

こちらも山崎実業のtowerより。

ずっとほしかったんですが、ただのゴミ箱で安物でも別にいいしなぁって思って買ってなかったんです。

思い切って買ってみたらね、ほんとゴミの処理が楽になりました。

袋丸見えが気にならない人にはぜひおすすめ。

よくある分別用のゴミ箱って、四角いがゆえに、意外と袋出してみたら、まだまだ入るスペースあるじゃんとか結構ありませんか?

小さいゴミ箱ならそれくらいいいんだけど、これは骨組みだけなので、袋がめいいっぱい使えます。

 

 

 

 

第一位

スマートバスマット

 

これを年始に買ったのが大きかったです。

お風呂入れば体重測れて、自動でデータを蓄積していってくれるので、

体重の増減がすぐわかるし、大したダイエットっぽいことをせずに、

体重を減らせたのはこれのおかげといっても過言ではない。

後半体重が停滞はしていますが。

 

予想以上に便利だったし、電池も全然切れないし、毎日使うし、満足の一品でした。

 

 

 

以上、今年のベストバイ的なものでした。