【そばたけ酵房】 -21ページ目

【そばたけ酵房】

山と畑と愛のある場所

昨日はみんピクに来てくださったみなさま、ありがとうございました。

そばたけ酵房は、
お菓子、珈琲豆、
豆や乾物のハカリウリマルシェ
を引っ提げての出店でした。

photo:01



ちょっと風が強かった時もありましたが、お日様にこにこ良いお天気。

お客様もゆっくりピクニック気分を満喫されていました。


マフィンもクッキーも完売。
珈琲豆もあっという間に半分以下に。

ありがとうございました。


***************

【お知らせ】

そばたけ酵房より、Newブランド設立のお知らせです。

兼ねてから、そばたけ酵房が出店するときには必ず登場する、
カラダにやさしいお菓子たち。

買っていただいてる皆様にはご周知の通りなのですが、
この度正式にブランドデビュー致しました。


植物性素材の焼き菓子店
「ハジマリニ」

photo:03





卵、乳製品、白いお砂糖は使用していません。

ヘルシーでオイシイお菓子。
材料がシンプルな分、素材にこだわります。
みんながニッコリほっこり
おやつタイムを楽しめるような
お菓子創りを目指しています。

photo:02




現在はマーケット出店での対面販売、お電話やメールにて注文製造を行っています。

5月にはWebショップをオープン予定晴れ


ショップオープンまでは、そばたけ酵房のブログ内、またはFacebookで
色々情報を更新していきます。

Facebookはこちら
http://facebook.com/hajimarini

そばたけ酵房、ハジマリニ共々、
どうぞよろしくお願いします^_^


R



外は久しぶりの雨です。

雨が恵みだと思うようになったのは、山暮らしを始めてから。

土が潤い、空気が潤い、木々が全身水浴びする。
山の命の息吹をあちこちに感じます。


最近、イベント出店のお知らせやレポートなど、外の様子ばかりで
山のひねもす日常を綴っていないなぁと思いました。


最近は。

麹を仕込むことにトライしています。

麹?
そう、あの麹です。お味噌やお醤油つくりに使う麹。
今は塩麹でだいぶ認知度アップしましたね。


麹の種となるモヤシ(種菌のことをこう呼びます)を購入してからはや2年。

なかなか重い腰が上がらなかったのですが、ついにチャレンジしました。


まず先月、友人たちと玄米麹仕込みを挑戦するも、甘酒となって失敗…


悔しかったので、ひっそりとリベンジしました。

工程は意外に単純なのですが、温度管理と見極めが重要。
(米を蒸す→モヤシをまぜる→保温→切り返し→保温→冷却)

さくっと書いてますが、全部で5日間かかります。

パン酵母育てたり、種を発芽させるときの管理に似ているかもしれません。
麹菌も生き物ですからね~。


今回は白米を使って、1kgだけ仕込んでみました。

そして、無事成功。

2日目の夜。
photo:01



冷却間際。ほぼ完成品。
photo:02




出来上がりは、一緒に見守った夫と共に感動ひとしおでした。

自分で作るってやっぱり嬉しい。


第二弾は5分に搗いたお米でやってみます。
最終的にはやっぱり玄米!


また挑戦したら書きたいと思います。


R




【出店インフォメーション】


3月のマーケット等出店予定です。


3/1(土)

井原鉄道開業15周年記念事業「井原線。あなたの夢叶
えます!事業」公式採用企画

「ワイン特区で夢見る会」

※参加予約は既に終了しております

焼き菓子ケータリング


3/8(土)

「府中でみんながピクニック」

10時~15時 みんなの公園(広島県府中市)

主催:府中ノアンテナ

詳しくはこちらへ

珈琲豆・焼き菓子・新豆販売



3/15(土)

「私はストーブだ!」in ひろしま 2014

10時~16時半 キャピタルヒルコミュニティ章仁苑(広島県三次市)

主催:私はストーブだ!inひろしま実行委員会

詳しくはこちらへ

珈琲豆・焼き菓子販売



3/21(金・祝)

「つむじ朝市」

10時~15時 経ヶ丸グリーンパーク(岡山県井原市)

主催:ねっこの会

詳しくはこちら

珈琲豆・焼き菓子・新豆販売