【そばたけ酵房】 -19ページ目

【そばたけ酵房】

山と畑と愛のある場所

photo:01



出荷用ではないのですが、新玉ねぎを収穫。


耕作放棄地を無農薬循環栽培に転換して2年目。

元肥なし、完熟堆肥の追肥一回のみでこの大きさに。

昨年はピンポン玉大しか出来なかったことを考えると、地力が上がったことを実感します。


前作がマメ科だったので、チッ素も上手く固定されたのかも。


タマネギ、今年は残念ながら出荷まで出来ませんが、
来年のために今夏から苗作りに励みます。
photo:01



photo:02



先日、と言ってもちょっと前ですが

井原の町中でアトリエを持つお洋服屋さん、
「つるかめ屋」さんの展示にお邪魔してきました。


かわいい楽しい服いっぱい!

亀パンツ、亀スカート、
沢山の生地が繋ぎ合わされて、見てるだけで楽しい気分に。


下階では珈琲とおしゃべり。

楽しくてつい長居してしまいました。

作り手さんの姿勢や思いに直接触れると、私も頑張ろう!と前向きに。


つるかめ屋さん、
夏には東京・国分寺のカフェスローさんで展示があるそうです!

良い時間をありがとうございました。




さていきなりなのですが、

そばたけ酵房は、本格的な工房と作業場の改修、及び業務拡大のため
暮らしの拠点を一時的に移すことになりました。


新しい仮住まいは、隣の山の頂上にある開けた場所。
今までみたいに焚き火で料理は出来ないですが、
小さなお庭もあり、こじんまりした住まいで気に入っています。

仕事場(旧住まい)は、数十分。
通いながら少しずつ手を入れて行く予定です。


畑をしながら、山を管理しながら
他のことを沢山しながら
ひとつの事業として運営をしていくと
意外に大変なことが多いと気付きます。

今まで経験したことのない壁に当たることも。

長く続けるのには、地道にコツコツ。しかないですね。
先のことは神様だけが知っています。

もちろん、どんな壁も楽しく乗り越える!


目に見える成長ぶりをなかなかお見せ出来ないかもしれませんが、
どうぞ気長に応援くだされば幸いです。


今まで通り、マーケット出店やワークショップ開催は行います。


明日はふくのたね商店。
「パンを食べる」ワークショップがあるとか。斬新。

フェイスブックにて情報を公開しています~
5月ですね。

すっかり夏を感じる陽気に。
いよいよ、虫の季節。

今日は曇っていて、一日畑に出ていられましたが

日が照ると、暑いわ虫に刺されるわ

日中は畑には出られません。

早朝5時から8時くらいまでが勝負となります。
あとは涼しくなった夕方に。


私たちはそれを「畑タイム」と呼びます。
畑タイムが始まると、夏はすぐそこです。




さて、

先日はみんピク出店、そして手前味噌作りの会開催
でした。

みんピク
photo:01



あっというまに売り切れてしまった新作マフィン、
ナッツキャラメルmeetsキャロブチョコチップ
photo:02



来月のみんピクにて珈琲焙煎ワークショップを行いますよ!

詳しくはまたお知らせします。



味噌作りの会。

大豆は自家栽培の岡山在来。
羽釜で煮たら、1時間半で煮えました。
photo:03



麹も4日前から仕込みました。
今回は7分搗き。
photo:06



親子参加で楽しい味噌作りとなりました。
粘土遊びみたいで、夢中。
photo:04



photo:05



みなさん素敵なお味噌が仕上がりました。
味噌は意外に力作業があって大変なのですが、
みんなで作ると楽しいのです。

美味しく発酵しますように。



味噌作りの会は、完全予約制で
梅雨入り~残暑を除いた期間で、随時開催しています。


気になった方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
Facebookでも発信しています。


次の出店は5/27(土)ふくのたね商店です。