こんばんわーアップ

お疲れ様ですニコニコ終わりましたよー日本酒の会音譜

つ、疲れました・・・

が、
とおっっても楽しかったですよーアップ

始まる前は緊張しちゃっててそわそわしっ放しだったんですが、始まった途端料理に追われそんなの考える余地もなしf^_^;


今回のラインナップです!!

photo:01



わからなくならないように、出す順番から番号をつけ、料理と共にマリアージュ方式で一品に対して一酒ずつの提供の仕方音譜

前菜

photo:02



スモークサーモン、クリームチーズの味噌漬け、豆腐の味噌漬けの燻製、真鯛の酒盗和え、焼きなすの煮浸し自家製ゆば巻き


お造り

photo:03



鹿児島産ぶり、岩手三陸産生サンマ

揚げ物

photo:04



酒粕豆腐の揚げ出し、キノコの天ぷら

煮物

photo:05



近江鶏と季節野菜の炊き合わせ銀杏すり流し

焼き物

photo:06



北海道産秋鮭の酒粕漬け焼き


口直し酢の物


photo:07



ズワイガニとイクラの黄身酢がけ


〆の自家製粉手打ちそばチョキ

今回は鏡山の仕込み水で打ち上げましたグッド!

photo:08



そして、デザート代わりの鏡山の甘酒!!

これが、めっちゃめっちゃ美味くて旨くて音譜

photo:09



皆様、知っていましたか本当の甘酒って砂糖を一切使用しないとゆうことを!!

本当の甘酒ってお米だけの甘さで出来ているんですよーラブラブ

これが、バナナのような蜂蜜のような・・・
アルコールもないし、砂糖のようなまったりとした甘さではなくさっぱりとした甘さ音譜
飲む点滴って言われるほどに体にもいいみたいなんですよニコニコ


もう、本当に今日はお客様も皆大賑わいにひひ

それも、鏡山の社長さん五十嵐社長様の陽気なお話と美味しいお酒に酔いしれてしまったのでしょうニコニコ

本当に鏡山さん、五十嵐社長様有難うございました!!

自分も本当にいい勉強にもなり、また次回もやりたいなと本当に思わされる会でしたニコニコ


こんにちわぁ~アップ

つ、ついに到着しました鏡山!!

今度の日本酒の会にお客様にお出ししますお酒ちゃんたちのラインナップはこちらでございまぁ~すっ音譜

photo:01



いっやぁーほーアップ
たまらんですなぁラブラブ

純米大吟醸、純吟生酒、純米生もと、ひや下ろし、最醸仕込みなどなど・・・

合計七品のお酒を今回は、七品のお料理と共にマリアージュ!!
つまり、料理に合ったお酒を酒蔵さんが選んで一品につき一酒ずつお出しするスタイルでの提供方法となりますニコニコ

いやー、楽しみですね音譜

お料理は

前菜五種盛り
お造り二点盛り
揚げ物
煮物
焼き物
口直し
お蕎麦

となりますニコニコ

料理内容はまた今度アップいたしまーすクラッカー

そしてこちらは・・・

photo:02




鏡山の仕込み水叫び

このお水でお酒を醸しているのですにひひ

今回は特別に社長さんに無理を言って調達させていただきましたチョキ

これは、チェイサー代わりのお水として提供、そ、れ、に

最後の〆のお蕎麦!!
今回は贅沢にもこちらのお水でお蕎麦を打たせて頂きますグッド!

さらに、お料理にも鏡山の酒粕を使用した料理などお酒に合う料理が盛りだくさん・・・の予定ですニコニコ


そして、皆さん甘酒って飲まれた事ありますよねはてなマーク
うちも、正月には作っていたのですけど・・・
本当の甘酒って砂糖を一切使用しないのを知っていましたかはてなマーク

本物はお米の甘さだけで醸した物を甘酒と言うらしいんですよ叫び

photo:03



今回、こちらも鏡山さんで作っている甘酒アップ
入手致しましたチョキ

本物は、バナナに蜂蜜をかけたような濃厚な甘さだとか・・・

お米なんですよこれ・・・

よく見てみるとお米が浮いてる汗

photo:04




今回は、デザートが無い為こちらの甘酒をデザート代わりに致します音譜
こちらは、度数はほぼ無いみたいですねニコニコこれなら、私でも帰りが心配ありませんニコニコ


さぁーて、いよいよ今度の木曜日になりましたニコニコ

今から仕込みや準備に追われててんてこまいですあせる

なんせ、お皿の数が半端じゃないですからねあせる


さあ、いよいよ本腰入れて頑張るぞ~パー

iPhoneからの投稿
今晩わーアップ

台風続きのお天気で、どーしちゃったのはてなマークって感じですね・・・
これ以上の被害は避けたい物ですしょぼん

と、先日はなわでは八月頃に植えたそば畑の稲の刈り取りにお客様をお連れしてのそばの稲刈りツアーに行ってまいりましたぁ~ニコニコ

photo:01



稲は、最近の悪天候により倒れている稲がほとんどT^T

それでも、しっかりと伸びていてくれたお蕎麦君たち音譜

しっかりと、皆で鎌を持ち刈り取って来ました!!

photo:02



photo:03




皆、腰を曲げての重労働に中々作業がはかどらず・・・

時折、腰を伸ばしては農作業の大変さを実感していました汗
photo:04




でも、自分達で蒔いたそばの種!!

食べる時の楽しみを考えればすぐ笑顔音譜
photo:05



これから、本格的なごみ取りや干しの作業はプロの方にお任せあせる

出来上がる実としては来月あたりかなはてなマーク

photo:06



食味会が楽しみで仕方ありませんアップ

機会がありましたら、ぜひ皆様も食べて見てくださいねーパー



iPhoneからの投稿