昨日は珍しく仕事で山梨県北杜市へ行って来ました!
滅多に東京、埼玉、神奈川から外へ出ることが無いのでドライブ気分です♪
会社を9時過ぎに出発して予定では11時30分頃に
ジビエ料理の『仙人小屋』でランチを食べるのを楽しみにしていました。
八ヶ岳南麓(標高1350m)で〝仙人〟と呼ぶに相応しい
自然と生きるご主人が営む『仙人小屋』は、春は山菜、夏はイワナ、
秋はキノコ、冬はジビエ料理と八ヶ岳の四季をお腹いっぱい食べさせてくれます♪
そのお店がコロナ禍に閉店となってしまいとても残念に思っていました。
しかし今年の春から仙人のお弟子さんがお店を再開したという情報を聞き
食べに行くことにしました!
現在、中央高速は国立府中と八王子間、韮崎と須玉間で工事を行っており
行も帰りも大渋滞にハマってしまい、小淵沢ICを下りたのが12時30分過ぎでした。
一度『仙人小屋』に電話をしましたが、通じて直ぐに切られてしまいました。
忙しい時間帯なので直接お店へ向かうことにして
13時05分頃にお店へ到着すると準備中の看板が出ていたので店主に確認すると
あっさりと「営業は終わりました」と言われThe End。
仙人が営業していた時は毎年楽しみにして通っていましたが
なんだか都会のお店のように冷たい感じがしました。
仙人が閉店したお店なのでもう食べに来ることは無いと思います。
◆仙人小屋
清里へ行っても小淵沢ICへ戻っても13時30分を過ぎてしまうので
ランチを食べる選択肢は限られてしまいました。
取り敢えず「道の駅こぶちざわ」まで戻り食事と買物をすることにしました。
◆道の駅こぶちざわ

13時25分に到着しましたが蕎麦屋は満席のためお店の前で待つことにしました。
ここでは毎日(土日祝を除く)蕎麦打ち体験も出来ます。
蕎麦のメニューは、「もりそば」「大もりそば」「かけそば」の3種類と
「かき揚げ」があるだけです。
蕎麦打ち場もあります。
店頭で5分程待ってテーブル席に案内されました。
注文をしてから約30分後に蕎麦が提供されました。
もりそば、かき揚げ、蕎麦羊羹、漬物、蕎麦ツユ、薬味(山葵、葱)です。
◆もりそば 950円(税込)+かき揚げ 150円(税込)
地元八ヶ岳産で栽培された蕎麦粉を使った二八蕎麦のようですが
茶を帯びた中打ちの蕎麦は太さが不揃いなのは愛嬌でつながりも今一つでした。
何もつけずに手繰ると蕎麦の風味は強く蕎麦の甘さが口の中に広がってきました。
蕎麦粉が良いと素人の私が打っても美味しい蕎麦になります。
揚げたてのかき揚げを出してくれましたが少々残念な感じでした。
しかしボリュームがあったのでお腹は膨れました♪
蕎麦以外に漬物と蕎麦羊羹がついており、蕎麦羊羹は蕎麦の香りと味がして
甘くないので美味しくいただきました。
蕎麦を食べていると白濁で濃厚な蕎麦湯を出してくれました♪
地元でベテランのお姉さま方が営業しているみたいです。
お腹が空いていたので何とか空腹を満たし急いで仕事に戻りました。
農産物直売所で訳ありの桃1箱と蕎麦の実を買って帰りました♪
◆延命そば処
山梨県北杜市小淵沢2968-1 道の駅こぶちざわ内
☎:0551(36)6121
営業時間:11時~14時
定休日:無休