明日、緊急事態宣言が発令されるようですが、

発令後に飲食店がどれほど閉まるのか、私が働く会社も

自宅待機になるのか、休みになるのかはまだわかりませんが、

ランチを外食している間はブログを更新したいと思います♪

 

今日のランチは四谷駅前のしんみち通り沿いにある

人気の立ち蕎麦店『四谷 政吉』で食べました♪

店頭にはテラス席があり、立ち蕎麦らしくないお洒落な雰囲気です。

店先のメニュー看板を見ると魅力ある蕎麦が幾つも目につきました!

店に入り券売機で食券を購入しますが、

「牡蠣天そば」と「鴨ブツつけそば」のどちらを食べるか迷ってしまいました!

迷った挙句に「鴨ブツつけそば」に「牡蠣天(1ヶ)」をトッピングしました♪

注文を受けてから天ぷらを揚げ、蕎麦も茹でます。

厨房前に刻みネギ、ワカメ、ワサビ、蕎麦湯がセルフサービスで置かれています。

約4~5分で注文した蕎麦が出来て呼ばれました。

注文してから大盛(120円)にしなかったことを後悔しましたが、

出された蕎麦のボリュームを見てニッコリと微笑みました♪

◆鴨ブツつけそば 570円(税込)+牡蠣天1ヶ 200円(税込)

蕎麦は信州から毎朝届く上質なものを使用しているとのこと。

注文後に茹で始め、冷水でシッカリと締めた細麺は、コシがあり喉越しも良く、

蕎麦だけでも十分に勝負できるクオリティの高い蕎麦です。

その蕎麦を鴨の旨味が利いた温かいつけ汁で食べました♪

鴨のブツがゴロゴロと入って、鴨肉の弾力と旨味がとても美味しかったです。

さらに驚いたのはアツアツの牡蠣天です!

衣がサクサクで中はジューシーな牡蠣天は、口に入れると牡蠣汁が溢れ出し

口の中で牡蠣の旨味が広がるハイレベルな牡蠣天でした♪

カウンターには、だし醤油と天丼のタレ、七味が置かれていました。

食べ終わると濃厚な鴨汁に蕎麦湯を入れて一滴残らず飲み干しました♪

クオリティの高さは立ち蕎麦のレベルを遥かに越えています。

江戸時代、四谷は蕎麦の産地だったと云われ、蕎麦屋もあったようです。

◆四谷駅前 しんみち通り

【四谷 政吉】

東京都新宿区四谷1-8 ヒロ四谷ビル1F

☎:03(3357)0091

営業時間:10時45分~15時30分(平日)、17時30分~21時(火~金)

定休日:土日祝

 

◆店舗案内マップ