医心方(いしんほう・いしんぼう)と蕎麦 | そば雅 (そば打ち職人)

そば雅 (そば打ち職人)

長野へ出掛けた帰り道に檜の麺棒を購入したのがキッカケで蕎麦打ちに挑戦しましたが実に難しく、美味しい手打ち蕎麦を極めようと独学で研鑽。
今では蕎麦の奥深さに魅了され、少しでもこの思いを広めたい、と思っています。

日本最古の医学書で、平安時代に宮中医官を務めた鍼博士(丹波康頼)が著した30巻からなり、永観2年(984)に時の朝廷に献上されました。

多くの佚の中から復元できることから、文献学上にとって非常に重要な書物とされていますが、1984年には国宝となり現在は東京博物館が所蔵しています。

 

 

 

 

興味深いのはこの平安時代に編纂されたこの書の中に、既に蕎麦に関する項が出てきます。

 

「蕎麦は五臓の汚れたカスを洗い流して精と神を繋ぐ。

その葉を煮て野菜として食することもできる」という記述があります。

 

 

 

長い間公開されなかった秘密の書ですが、今は現代訳になったものが数冊発刊されています。

  -下はそば雅の購入した本-

 

 

※俳優の、故・丹波哲郎はこの丹波家・分家の末裔だそうです。

 

 

 

(そば・うどん)のボタンをクリックして頂きますと励みになります。

   ↓

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村