塩梅 (あんばい・えんばい) | そば雅 (そば打ち職人)

そば雅 (そば打ち職人)

長野へ出掛けた帰り道に檜の麺棒を購入したのがキッカケで蕎麦打ちに挑戦しましたが実に難しく、美味しい手打ち蕎麦を極めようと独学で研鑽。
今では蕎麦の奥深さに魅了され、少しでもこの思いを広めたい、と思っています。

本来は味加減のことを塩梅(元々はえんばい)といいますが、身体の状態・物事の加減・事の処理等に年長者の方が多用する傾向にありますね。

昔は塩と梅酢が調味料の主役だったこともあり、そこから生まれました。

 

 

 

蕎麦粉の配合は「こんくらい」蕎麦つゆは「これくらいの加減」というのが蕎麦屋の慣習や言葉でした。

今では常に均一で味のバラツキのないよう、計量する蕎麦屋さんが多くなりました。

蕎麦のコシを出したい時に塩を混ぜ込むこともありますが、その塩について。

 

 

 

 

 

昔は海浜で取れた塩を運ぶのには、随分な苦労が伴いました。

例えば海のない信州(長野県)へは、日本海側と太平洋側から運ばれましたが、その合流最終地点は(塩の最終=塩尻)と地名がついたといわれます。

塩尻では古くに、日本海側から運ばれた塩を(北塩)太平洋側を(南塩)と、呼んだそうです。

 

塩尻という地名は全国に沢山あり、この地名由来説は説得力に乏しく、単なる一説だと思います。

 

 

 

(そば・うどん)のボタンをクリックして頂きますと励みになります。

   ↓

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村