蕎麦切手 | そば雅 (そば打ち職人)

そば雅 (そば打ち職人)

長野へ出掛けた帰り道に檜の麺棒を購入したのがキッカケで蕎麦打ちに挑戦しましたが実に難しく、美味しい手打ち蕎麦を極めようと独学で研鑽。
今では蕎麦の奥深さに魅了され、少しでもこの思いを広めたい、と思っています。

今は廃れてしまいましたが、蕎麦を配る代わりに蕎麦切手(食事券・商品券)を渡して、受け取った人が「好きな時に自由に使って下さい」の意で配ったもので、食べに行っても出前してもらっても自由に使えるようにし、蕎麦の枚数や金額が記されていたそうです。

 

 

 

 

演劇の差し入れ・引っ越しの挨拶、簡単なお礼、等には贈る方・贈られる方共々に重宝されました。

 

古くは、享和3年(1803)に発行されたり使われた記録が残っています。

 

 

 

(そば・うどん)のボタンをクリックして頂きますと励みになります。

   ↓

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村