願かけ蕎麦 | そば雅 (そば打ち職人)

そば雅 (そば打ち職人)

長野へ出掛けた帰り道に檜の麺棒を購入したのがキッカケで蕎麦打ちに挑戦しましたが実に難しく、美味しい手打ち蕎麦を極めようと独学で研鑽。
今では蕎麦の奥深さに魅了され、少しでもこの思いを広めたい、と思っています。

神仏に大事な願い事をする場合に自分の好物の物を断つことを条件に、その好物を供えて(物断ち)し願掛けをする風習が日本には古くからあります。

蕎麦好きが蕎麦を断って祈願することを「願かけ蕎麦」といい、願い事が叶った時には「願ほどき」といって蕎麦を供えてお礼参りをします。

 

 

鎌倉時代から伝わる「お百度参り」と同様、切実な「一生の願い事」をすることの多かった昔と違い、今では「合格祈願」「学業成就」の蕎麦も市販されています。

 

 

 

 

(そば・うどん)のボタンをクリックして頂きますと励みになります。

   ↓

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村