蕎麦麺切り庖丁 | そば雅 (そば打ち職人)

そば雅 (そば打ち職人)

長野へ出掛けた帰り道に檜の麺棒を購入したのがキッカケで蕎麦打ちに挑戦しましたが実に難しく、美味しい手打ち蕎麦を極めようと独学で研鑽。
今では蕎麦の奥深さに魅了され、少しでもこの思いを広めたい、と思っています。

蕎麦麺切り庖丁は、たたんだ時に一度で生地を切れるような長さに合わせて選びます。

特注を除いて、一般的には(24㎝・27㎝・30㎝・33㎝)の四種。

 

 

プロ用の高価なものから初心者用の安価なものまでありますが、中途半端なものを購入すると、間違いなく買い換える羽目に。

蕎麦打ちを続けるのであれば、庖丁だけは少し無理をした方が良いと思います。

そば雅は8回買い換えた人を知っていますが、納得する庖丁へ辿り着くまでには随分高い投資をしたわけですね。

 

形・長さ・重さに加えて、鋼・ステンレス・モリブデン等々多種多様ですが、夫々に長所と短所。

重さやバランスがあるので、失敗のないように現物を手にとって選ぶことが大事になります。

 

新聞紙に包んで保管したり、臭いのある椿油よりもオリーブ・オイルを塗布した方が良いでしょう。

 

 

 

ご訪問有難うございます。

(そば・うどん)のボタンをクリックして頂きますと励みになります。

   ↓

 

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村