古くからの蕎麦職人用の賄い食で、ぶっかけ蕎麦とは少し違います。
温はなく冷のみで、盛り蕎麦を丼など入れ、たっぷりのだし汁をかけて、その上に(玉子・葱・揚げ玉・大根おろし・海苔・おかか)等を乗せたものです。
蕎麦屋の隠語でもあり「御内緒蕎麦上がり、奥で・・・・・・」などと使われました。
他のお客に悟られないよう「賄いの蕎麦が出来たので、奥で食べて下さい」の意です。
今では(御内緒蕎麦+かやくご飯)をメニューにしている老舗の蕎麦屋もあります。
同じく隠語で先に仕込んだものを「兄」、後から仕込んだものを「弟」といい、こちらが「兄」だから先に使って、などとも使います。
ご訪問有難うございます。
(そば・うどん)のボタンをクリックして頂きますと励みになります。
↓