蕎麦と精進料理 | そば雅 (そば打ち職人)

そば雅 (そば打ち職人)

長野へ出掛けた帰り道に檜の麺棒を購入したのがキッカケで蕎麦打ちに挑戦しましたが実に難しく、美味しい手打ち蕎麦を極めようと独学で研鑽。
今では蕎麦の奥深さに魅了され、少しでもこの思いを広めたい、と思っています。

 

蕎麦は寺院・僧侶との縁が古くからありますが、そんなことから蕎麦と精進料理を組み合わせて提供してくれるお店があります。

 

 

 

精進料理は鎌倉時代以降日本料理に大きな影響を与えながら成長しました。

曹洞宗本山の永平寺では、料理をすることと食事を摂ることは重要視されていて、修行のひとつでもあるそうです。

(修行僧は相当な粗食で常に空腹でした→知人の曹洞宗僧侶・談)

 

永平寺の精進料理は室町時代から江戸時代にかけて普及した本膳料理に通じていますが、懐石料理はその派生でもあります。

起源は異なりますが、伝統的な日本料理は六種(本膳料理・精進料理・懐石料理・普茶料理・卓袱料理・会席料理)ですが、代表としては三種

 

※本膳料理・・・格式高く正式な日本料理の原点で儀礼的な料理

※懐石料理・・・空腹では味が分からないので、茶席で茶を出す前に出る簡単な食事

※会席料理・・・よく見かける宴会などの料理で厳しいマナーのない料理

 

 

 

 

 

ご訪問有難うございます。

(そば・うどん)のボタンをクリックして頂きますと励みになります。

 ↓

 

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村