いつくるかわからない通り雨が来るぐずついたお天気の下、星組梅芸公演の二日目をマチネソワレとダブルで見てきました。
台湾の布袋劇?それを宝塚で?とびっくりしましたが、原作の動画を見たらめちゃカッコいい!そして二次元を宝塚で舞台化するのはお手のものの小柳先生ですから、まあはずれることはないはず。
うん、おおあたり。
お話自体は思い切りご都合で深く考えないこと。演者のビジュアルがもう最高。それぞれのキャラが立ちまくりで、ややこしいのは名前だけ。
以下、ネタバレ含む勝手な感想ありますので、注意。
みっきーの悪役高笑いが聞けて大満足♪
カイちゃんがいいもの持ちすぎ。
あーちゃんがひたすらかわいい。
あんるちゃんがもつ鞭は光る(光を消すこともできる)
はるこちゃんのちらちら見える太ももが鼻血案件。
ぴーすけってなにしてるの?
オレキサギの弓の腕がヤバい(小道具さん万歳!)
まこっちゃんの頭はトウモロコシ。
れんた一座は芸達者揃い!
まおくんの真面目な声で10×10×10に笑いを押さえられず。
たおくんとマイケルがすぐに死んでしまった(;ω;)
みきちぐさんもすぐに死んでしまった(;ω;)
紅さん徹頭徹尾高みの見物。
(役名で言いましょう)
12時は3階サブセンで見たので全体が把握しやすく、舞台上のエフェクトがすごく綺麗でした。装置や大道具の造形も、演者の位置も把握できてよかった。ただ、背景の動画が見えにくいのが難点。
16時半は1階上手側。衣装や表情がよくわかり細かいしぐさにうっとりする。でも、エフェクトと演者の場所が微妙にずれて見えるのが、致し方ないんだけど残念。センターかサブセンターでみないとわかりにくい。
チケットをチェックしてくれるフロアで布袋劇人形の展示もありました。(チケットなしでも見ることはできます。)
お人形、予想より大きい!めっちゃ綺麗!
鈴なりの人でもうたいへん。
(公式Twitterから)
楽しくて1時間半あっという間!
もう一回見たいなあ、もうチケットないのが残念。