今日は今年初観劇の予定の日。
指折り数えてワクテカで。月組は「舞音」を見たっきりで信長もスルーだったのでまるまる1年ぶり、別箱も見ていません。珠城くんお披露目公演です。
で、センター試験のあるときはいつも大寒波で、14日夜から降雪、みごとなり。駅までたどり着くと「京都線は遅れております」のアナウンス、ホームに上がるとココハドコ?チョコレートファッジにかかる粉砂糖。梅田行の快速急行が順調に遅れていて、乗ることができました。
十三乗換がいつもなら余裕なのですが今日は全く読めないので階段を駆け上がる!(何人ものお連れがいらして心強い!)宝塚行き急行に寸前で乗れましてラッキーでした(ホームでは走っておりません。駆け込み乗車は危険です)
そして劇場の屋根も白い。
今日は北国からのお嬢様もおみえになり、再会を喜び彼女はバウへ(ご贔屓の会に入ったそうでチケットはそこからご手配)。
カイちゃんのバウのチケット狙いもあって早めに劇場についたのですが、サバキの方も全くおられず(グランドホテルは沢山お持ちの方がいらした)他にも「チケット余ってませんか~」って言って回る方もおられ、早々にあきらめ。キャトルで遊んでからセルカでゆっくりお昼を取ることにしました。
この前はセルカのルマンでサンドイッチを買ったので今日はお隣のパスタでランチ。
デミグラスソースのグラタンスパゲティ+アイスクリーム+飲み物ついて890円!!
寒くて凍えるお腹にあつあつのグラタンスパゲティがめっちゃおいしい!!ブロッコリも人参もほどよく甘く、とろりとしたチーズが熱くておいしくて~。アイスにはメイプルシロップとカラースプレーがかかっていてあんまり甘くなく熱かった舌にひんやり美味しい♪、それとホットコーヒーを頂きました。
雪は止むことなく。
セルカの2階(宝塚アン前)から大劇場を望む、、はるかにかすみ見えるだけ。。
観劇は2階丸ごと抽選読売貸切で、ご一緒に言ってくださったRちゃんがばっちりS席2列目を引き当ててくれました!!どんどんぱふぱふ~~!凄く見やすいお席、2階の2列目大好き!
ベルリン、退廃的なにおい漂うベルリン、市松模様の床がいつもの大劇場とは違うよう。
そして群舞、群舞、踊る踊る、組子がモブで踊る。圧倒的に踊る!!空間の使い方、切り取り方がいつもの大劇場のそれではない。盆は使わない、どころか銀橋も使わない花道もない。大劇場にしかないものを使わないので、大劇場ではないみたいな空気感。
重要なセットは椅子とバー、だけ。
そして珠城くんのすごい存在感、
ちゃぴの抜群の演技(年増のダンサー、、その疲れ方、その絶望感、その精神のあやうさ、その肉体の使い方、そのはかなさ。。)、
世界の彼氏のエロおやじっぷり、
びんぼくさいみやるり、
全てがぱちんとはまって小気味よく動いていきます。
月組って、「お芝居の組」って、ほんとうだったんだ。。
お気に入りの夏月ちゃんはえんえんとモップかけしてました(もったいない)
お気に入りの月の王子様・紫門くんはラストの方でダンスしてくれました(うるわしい)
(わたしの西の王子様は澄輝さやとロイヤルあっきーさまで、東の王子様は紫門ゆりやさまです(誰も聞いていません!)
とてもとても楽しいショーで、目が足りない。
珠城くんは歌って踊るし、ちゃぴのたこ足はみごとなヒップラインを惜しげもなくみせてくれる。お芝居ではかなげだったびんぼくさいみやるりは本領発揮と踊りまくる(お芝居のチャールストンは素敵でしたが、それ以上に)
わたしの王子様・紫門くんに主にオペラを合わせ、楽しみました。
大階段での男役黒燕尾の曲は、おとっときの「モン巴里」
綺麗で、見事にそろった正統派の黒燕尾群舞、うっとりと手を前に組んで見惚れてしまいました(紫門くん、さいこーぅ)
いやもう、お芝居もショーもとっても楽しかった。チケット追加しようかな。
劇場を出た時は真っ暗でまだ雪がちらついていましたが、阪急電車は遅れていませんでした。
今日の買い物。宝塚アンで、緒月づっくんさまのポストカードがありましたので、連れて帰ることにしました。
アムール99と、ヤン・ウエンリーと、ベル・ワットリング。あっと気づくと間に合わなくて買いそびれていたので、とてもうれしい(^^v
今日はいい一日でありました。
明日からも頑張るぞーう(^^♪