一番気になっていたのは、歌詞。
日本語の長さにあわせるのに意訳してあるのは仕方ないところ。そして、役者の滑舌。愛ちゃんベティーニは愛ちゃんの滑舌と舌足らずな変な日本語のせいもあって聞き取れなかったところがあったのです。
6月の前回の記事ではわからなかったところ、ひとつだけやっとわかったので修正です。
S11ハネムーンスイート |
LATINS KNOW HOW |
(ベティーニの歌) |
マガジンで読んだラテンラバーはダメ |
ルーズで嘘つきらしい |
それこそ 嘘 ベティーニが教えてあげましょう |
ラテン 野球しらない 畑しごともなまける |
お金かせぎ うまくない |
BUT 恋は楽しくラテンいちばん |
ラテン まじめじゃない 乳搾りなんかしない |
昼間から寝てばかり |
BUT 星空の下ギターで愛を語ろう |
イギリス人もヤキイモ → ヤンキーも いーヤツラ |
決闘なんかSomething たりないさ |
*愛ちゃんストリップ~パジャマにお着替え~* |
ラテン とてもロロロマンチック |
その色気 規則違反だー |
結婚するならラテン |
人生サテンのようにスムーズ |
ラテン そうさラテン おーぉぉラテン ラーテーン *-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ええそうです、「ヤキイモ」ってなんだろう?とずっと「???」だったのですが、今回の英国版でやっとヤンキーという単語が聞き取れました。 「Wild about you」でみりんが「野生の王国みたいにー♪」と歌うところ、英国版ではどう聞いても「ボーニオ」としか聞き取れず、何だろうと思っていましたら「ボルネオ」のことでした。 ・宙組バージョン まぁさま「前にどこかでお会いしましたかねえ、ロンドン?それともパリ?」 みりおん「野生の王国よ!」 ・英国バージョン ジェリー「前はロンドンだったよね、あれ?パリだった?」 ディル「ボルネオよ!」 ボルネオよりも野生の王国のほうがしっくりくるのは、先に見たせい? まぁボルネオは国の名前じゃなくて島の名前なんですけどね(どうでもいい |