お疲れ様です\(^o^)/
手打ちそば龍瓶、りゅうですー
昨日の午後
長野県から産地直送新鮮野菜が届きました( ´艸`)
その中に、食用菊もありました!∑(゜∀゜)
食用菊について調べてみましたー
食用菊とは、色や香りを楽しみながら
おいしく食べられる菊のことです。
菊は奈良時代に、薬酒の原料としてもたらされました。
ただ、この頃はまだ食べられることはなく、食べられるようになったのは江戸時代からです。
今では、ゆでておひたしにしたり、酢の物にしたり、サラダに加えたりと
エディブルフラワーの1つとして親しまれています。
食用菊:栄養・効能
食用菊には、抗酸化作用をもつビタミンC、血行をよくするビタミンE、皮膚や粘膜を丈夫にするビタミンB2など、美肌やアンチエイジングに効果的な栄養素がたくさん含まれています。
また、菊の花を刺身などの生ものに添えるのは、優れた殺菌・解毒効果を期待してのこと。
有効成分の働きによって、体内の抗酸化物質グルタチオンの生成を促進し、毒素の吸収を防ぐとともに、香りの忌避作用で害虫を遠ざける効果があります。
ほかにも生活習慣病を予防、改善するとして注目されているのは、
菊に含まれるポリフェノールの一種クロロゲン酸と、
独特の苦みのもとであるイソクロロゲン酸です。
これらは悪玉コレステロールを抑制して中性脂肪を減らし、発ガンを抑制するといわれています。
新鮮な食用菊は、
生のまま衣をつけて揚げる天ぷらがおすすめ
ということで揚げてみました(・∀・)
食用菊(黄)と唐辛子の葉の天ぷら
色が鮮やかできれいです(*´∀`*)
食用菊(赤)は甘酢にしてみましたー(´∀`*)
わーい♪アンチエイジング~
菊の天ぷらは、
天もり・天ぷら盛り合わせをご注文いただけると召し上がれます(*´∀`*)
酢の物はお酒のおつまみでお出ししています。
おたのしみに~
☆ブログランキングに参加中☆
応援よろしくおねがいします(^ω^)
↓クリック~♪クリック~~♪↓