もりそばとざるそば | 手打ちそば龍瓶の“いつも心に太陽を”

手打ちそば龍瓶の“いつも心に太陽を”

【手打ちそば龍瓶】をみなさんに知ってほしい
自慢のせいろそば・田舎そばをどうぞご賞味あれ☆
今日のランチはお蕎麦に決まりだね(´∀`)

3連休、お疲れ様でしたっ!!

連休最終日の今日は、なんだか不思議なお天気でしたね


強めに雨が降ったかと思えば

晴れ間が見え

雨が降ったり止んだりしてましたね


明日は晴れるかなぁ~(´∀`)



先日いただいたロッテの新製品

歯につきにくいキシリトール〈ゆずミックス〉

( ・∀・) イイネ!




手打ちそば龍瓶の“いつも心に太陽を”

この時食べた賄いは

おそばの上に海苔が乗ってるね(°∀°)b



そうそう!


そういえば、

もりそばとざるそばの違いって知ってます?



現在では海苔が乗ってるかどうかが大きな違い

細く切った海苔が乗ってるのがざるそば
もりそばには海苔がない


でも、違いは他にもあるのですっ!!

まず、ざるそばは、その名のとおり
竹ざるをそばの器として使うようになったことから

蕎麦に直接つゆをかけて食べる蕎麦
「ぶっかけそば」「かけそば」

従来の蕎麦につゆをつけて食べるそば切りを
もりそばと呼ぶように(・∀・)


要するに
もりそばとは、つゆにつけて食べる蕎麦の総称

もりそばとは一線を画した

高級そばがざるそば
「ざるつゆ」や海苔で
見た目も味も区別されるようになった


ざる・せいろ

どの器に乗ってるか、海苔があるかないか
お店によって呼び名は変わるようだから
メニューだけではわからないね



違い、うまく伝わったかしら(´∀`)?



☆ブログランキングに参加中☆


ためになったね~♪って思った方は

1日1回、応援クリックお願いしまーす(^O^)/




読者登録してね