さてさて

初のブログとなりますので今後記事にしていきたい事を書いて見たいと思ってる


先ずは氷コップ(プレスタイプ)

これは以前から収集してた物を他の方が集める際の参考になればと思い以前から考えてたんだ

Abemaブログを選んだのは以前氷コップを調べて時にAbemaブログで同じ様な趣味の人を見つけた事にあるんだよね


氷コップには吹きガラスと言われる手作りで出来た物とプレスガラスと言われる型で作られた物の2種類があって


私はプレスならお値段的に手を出しやすいのと型のパターンもそんなに多くないだろうとの考えから集め出したんだけど

やり出すとちょっと待ってって思うぐらいの数になりつつあって(w


まぁ

集め方がアレなんです

一つの型でも色違いってあるわけで

大体は3〜4色、透明(スケ)、青(アサギ)、緑(スギ)、これらに乳白ぼかしがあったりする


これらを集め出すと相当な数になってきますよね…

でも安心して下さい、当然の様に集め切れてません(w



そしてもう一つ記事にしていこうかと思ってるクリスマスローズ


こちらは育て始めてからは12年ぐらい??

初めた当初はかなり買い漁って集めたのですが、今では自家交配で楽しんでる感じになちゃってて

小さい株まで数えると400鉢はあるんじゃないかな


ここまで来ると毎年増やしたままだと場所がきついので、ネットで販売したりで減らしたりとね


さて2024年のクリスマスローズは暖冬で開花が1ヶ月は早くなってる

正直、こちら山形では困るんだよな12月に暖かいと花芽が早く出来るのは良いとしても1月2月は必ず寒くなる

花芽が中途半端膨らんで朝と夜との寒暖の差が出てくると蕾が膨らんでも茎が伸びない現象が起きてくるんだ(汗


つまり地面近くで咲いてしまう


ん〜微妙

だけど、春一番に咲いてくれる花があるって幸せなんだよね(^^)


蕾が大きくなった物は部屋の中に取り込んで開花を促してるけど、茎が本来の様に伸びることは少なくって

おそらく茎の生育が上手く行くのは地温が一定温度を保つ必要がある気がする




今年1番で開花したDDダークオーレア

花の形が整った整形花でパープルの発色も良い

元々シングルのダークオーレアだった物を交配でダブルにしたもの


交配って狙い通りには作りにくいけどこれは簡単に出来た、ダークカラーの遺伝子が強かったのかなぁと


クリスマスローズに関しては手が空いたら紹介して行きますね

3月になると出荷作業で忙しくなるのでその時はブログもお休みかな〜


ブログを通して同じ様な趣味の人とお話しできれば考えてます

どうぞよろしくお願いします〜