クリロー沼の皆様

こんばんわ
沼男です💦

本日の山形市
最高気温が20℃と
なんだか涼しかったです

さて
久しぶりのクリローネタ

今年の春に
ポット上げした
チビクリロー共

現状を見て行きたいと思います
( ̄∀ ̄)


先ずはこのゾーン


玄関前東向き

昼過ぎまでお日様が当たります


1番成長してると感じます


どのゾーンにも

挫折してる子が出てきます



先に他の置き場と

比べた感想を書いてしまいますが


育成の違いは

ポット上げのタイミングで

違いが出てくると考えます


ソアビノの所では

親株の植え替えや

小苗用のポットが途中売り切れ

だったりと


ポット上げを後半に回した子らも

多かったはずです


そう

植え替え修行の時期ですね💦


育ちの良いゾーンの子らは

初期の段階でのポット上げ

成長が停止してない株が多いです



ゾーン2

玄関前

ブロックの陰


朝日は当たらず

お昼辺りから日が当たる

そして夕方前に日陰になります


ここに置いてあるポットは

全ての苗の後半にポット上げした物


成長が良くないです…


大きく見えてる

手前から2番目のカゴは

去年大きくならなかった株を

まとめた物です


1番奥に至っては

かなりの日陰なのよね〜

( ̄∀ ̄)

たまには入れ替えしてやらんとね


本葉が1本だったり2本


新芽が動いてる

感じのが少ないですね

止まっちゃった感じかな??


日が当たらない=涼しい

よって生育が続く訳ではなさそう



ゾーン3

位置的に言いますと

1番目の置き場の奥ですが


1番と比べると

日の陰るタイミングが早い


生育にばらつきがありますね

(´⊙ω⊙`)



※まとめ※

種子から発芽して

本葉が出たら速やかに植え替えする事で

根の発育が良い方向に行くと考える


ポット上げ前に

双葉が黄色くなってきたら

危険信号

根に何かしらの異常が出てる

その後状態が悪くなり死亡者でます


遅いタイミングの植え替えが

悪いわけではない

育成が鈍いだけ

秋からにの巻き返しに期待


成長してる期間(動いてる)が長ければ

開花に到達する時期が

短いと考える


さてさて

皆様が

来年度にあ〜だこうだするのを

楽しみにしてるにゃよ〜

(=^x^=)




おまけ

これ な〜んだ?♪



答え

ミニキウイでした

(さるなし系統)