●ケーラー練習曲第一巻の魅力〜第2番の巻〜
こんにちは。段田尚子です♪
レッスン動画「フルートレッスン・ビフォーアフター」第2弾をアップしました。
今回は前回に続き、ケーラーの練習曲第2番です♪
今回もレッスン前と後の生徒さんの演奏をお聴き頂き、レッスンのポイントをお伝えしてます。
今回のモデルレッスン受講生は当教室の生徒さんの田村亜香里さんです。
第2番は、アルペジオのレガートが課題となっています。
上行形のアルペジオを見ると、どうしても息のスピードを上げ「吹上げて」しまいがちです。
アルペジオは、ベースとなる音を踏まえて、音程に注意して練習することをお勧めしてます。
そのほかに、Allargando (だんだん強く遅く)を表現するコツなどに触れました。
若かった頃の私は、このエチュードを上達するためにこなすものとして捉えていました。
このエチュードは、ケーラーが生きていた同時代のロマン派音楽のエッセンスが散りばめられています。
フルート学習者が愉しく技術と表現を上達する工夫は、ケーラーさんの愛そのものですね!
ご興味のある方はぜひ動画をご覧くださいね。
コメントや質問などございましたら、ぜひお知らせくださいね。
今後、ケーラーの2番から5番をアップしていく予定です。
私がケーラーの2番を演奏している動画もあります。
ご参考にしてくださいね。
SOAVEフルート教室では、新しいお仲間を募集しております。
レッスンのお申込みはこちらからどうぞ。←Click!
SOAVEフルート音楽教室|段田尚子
豊島区千早2丁目(豊島区千川駅徒歩7分、熊谷守一美術館のそばです。豊島区千早図書館、豊島区千早地域文化創造館、豊島区立千早小学校、スーパー「ビッグ築地」のそばです。
最寄り駅:池袋から有楽町線・副都心線2つ目千川駅徒歩7分/西武池袋線東長崎駅徒歩11分/中野駅・落合長崎駅・新井薬師駅などから国際興業バス要町2丁目バス停徒歩7分
当教室には、主に関東圏(東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、群馬、茨城)から生徒さんが通われています。遠方では、京都、神戸、熊本、福岡からもいらっしゃってます。