投稿写真

グッと気温が下がりましたね。

季節の変わり目となった3連休には長野県白馬村にいました。
想像以上に寒くなったので、もう少し暖かい服装にすれば良かったと思いました。

エリアでも「テイクオフに上がったら思ったより寒かった。」なんてことがありますね。

上昇気流に乗って上がったときは尚更。

そこで、服装について考えてみます。

気温は標高が100m上がるごとに0.6℃下がると言われています。
これは標準大気の目安であり、パラグライダー日和の時は100m上がるごとに1℃くらい下がると考えましょう。

ソラトピアの場合、テイクオフとランディング高度差が470mありますのでざっくり5℃くらい下がります。

地上から1,000m上がると、10℃くらい下がると思っていた方が良さそうです。

秋になり最高気温が20℃くらいだと、5〜10℃下がるとなかなか寒く感じますよね。


また、パラグライダーは時速40km弱で飛行します。
風速に換算すると、10m/sになります。
その風を受け続けて飛んでいるので、体感温度が下がります。

例えば、
テイクオフの気温15℃、湿度60%、風速10m/sで計算すると、体感温度は3.8℃になります。

寒いですね!

体感温度を計算してくれるサイトです。
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=01500000.%8A%C2%8B%AB%82%CC%8Cv%8EZ%2F05000000.%8BC%8F%DB%2F11000300.%91%CC%8A%B4%89%B7%93x%2Fdefault.xml

これは肌が露出している場合なので、防寒をしっかりすれば大丈夫。
風を通さない生地のジャケットを着ることで大きな効果があります。

ゴアテックスやウインドストッパーなどの生地のジャケットが良いでしょう。

ゴアテックスは雨にも強いのですが、パラグライダーにはあまり関係ありませんね。また少し生地にゴワつきがあります。

個人的にはウインドストッパーで十分です。
ストレッチの効いたウインドストッパーのソフトシェルは、動きやすくバタつかずオールシーズン使えるのでオススメです。

という訳で、これから寒くなりますのでエリアに行く際にはプラス1〜2枚持って行くようにしましょうね。

との