グラハンの失敗談 その1
20代前半、グラハンがしたくて近所の河川敷によく行っていました。
マイククングという方がクルマや大きな流木?をグラハンで登っていく動画を良く見ていました。
やってみたい
でもそれをやるには5~6m/sの風が吹き続けてくれなければなりません。
確かあれは台風が沖縄に上陸した日、そのチャンスはやってきました。
風が強い、そしてどんより曇っているから上昇気流が出ないだろう
さて、何に登ってやろうか?
目に付いたのは野球場のバックネット
金網に足を掛けやすいし、掴むこともできる
グラハンで登るためにはコツがあります。
グライダーを風下側に少し倒し、カラダが金網に押し付けられるようにするのです。
真上まで上げてしまうと、飛ぼうとしてしまい足が浮いてしまいます。
僕はグラハンでバックネットに近づいて行きます。
そしてバックネットにブレークラインやDラインを押し付け、向こう側にキャノピーが行くようにコントロール
グラハンクライム開始
そしてすぐにトラブル発生
バックネット上部の金網にラインが挟まってしまったのです
登ったのはたったの1m
バックネットの上には強風でバサバサ暴れる黄色いグライダー
下にはバランスを崩して斜めにぶら下がり、金網に掴まりながらハーネスを外そうともがく僕
まるで蜘蛛の巣に引っかかった蝶々のようです
近くの土手を散歩していた方は不思議な光景だったでしょう
それでもグラハンしたい僕は、金網によじ登りグライダーを回収し、登れそうなものをまた探しました。
つづく
20代前半、グラハンがしたくて近所の河川敷によく行っていました。
マイククングという方がクルマや大きな流木?をグラハンで登っていく動画を良く見ていました。
やってみたい
でもそれをやるには5~6m/sの風が吹き続けてくれなければなりません。
確かあれは台風が沖縄に上陸した日、そのチャンスはやってきました。
風が強い、そしてどんより曇っているから上昇気流が出ないだろう
さて、何に登ってやろうか?
目に付いたのは野球場のバックネット
金網に足を掛けやすいし、掴むこともできる
グラハンで登るためにはコツがあります。
グライダーを風下側に少し倒し、カラダが金網に押し付けられるようにするのです。
真上まで上げてしまうと、飛ぼうとしてしまい足が浮いてしまいます。
僕はグラハンでバックネットに近づいて行きます。
そしてバックネットにブレークラインやDラインを押し付け、向こう側にキャノピーが行くようにコントロール
グラハンクライム開始
そしてすぐにトラブル発生
バックネット上部の金網にラインが挟まってしまったのです
登ったのはたったの1m
バックネットの上には強風でバサバサ暴れる黄色いグライダー
下にはバランスを崩して斜めにぶら下がり、金網に掴まりながらハーネスを外そうともがく僕
まるで蜘蛛の巣に引っかかった蝶々のようです
近くの土手を散歩していた方は不思議な光景だったでしょう
それでもグラハンしたい僕は、金網によじ登りグライダーを回収し、登れそうなものをまた探しました。
つづく