お疲れ様です。
子どもの影響で、全体詳しくなかった
ボカロ曲を聞くようになりました

ボカロPが曲を提供していることも多く、
「この曲、ボカロPが作曲してる!」と
気が付くことも増えたりして、
知識が増えると見える景色も変わるなぁと
実感します
(大袈裟)


ボカロ曲とは
以下、AIより
ボカロ曲(ボーカロイドきょく)とは、VOCALOIDなどの音声合成ソフトウェアを使って作られた楽曲のことです。
初音ミクなどのボーカロイドが歌い手となり、多くのボカロP(ボカロ曲を作る人)によって様々な楽曲が作られ、YouTubeなどの動画共有サイトで公開されています。
初音ミクは私でも知っていたので
ご存知の方が多いかと思いますが、
ボーカロイドは他にも沢山いて、
鏡音リン・レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITO等、
色々なキャラがいるようです。
子どもがプロセカ(ゲーム)をしていたら
話に出てくるので、
自然と知識がついてきました。
(その割にはあまり知らない方…)
この記事を書いていて知ったのですが、
重音テトちゃんというキャラクターは
ボーカロイドではないそうですー

以下、AIより
重音テトは、ボーカロイドに歌わせる際に使われる、ヤマハが開発した音声合成技術を使用していません。 その代わり、声優である「小山乃舞世」の声を元に制作された歌声データベースが使われています。
し、知らなかった…!
重音テトの存在を知った曲(脱線)
↓1年前に公開され、1.5億回再生。
右の赤髪のキャラクターが重音テトです。
他にもこんな曲が。これも初音ミクとタッグ。
中年には懐かしいテトリス

重音テトちゃんの声が好きなのですが、
元が人間だからというのはありそうですね。

案外身近なボカロPたち
そして、ボカロPも案外身近にいて…
有名どころはこんな感じ?
- 米津玄師
- YOASOBIのAyase
- キタニタツヤ
- 「うっせぇわ」で有名なyudou
- ヨルシカのn-buna
- DECO*27
- みきとP
- かいりきベア
- ピノキオピー
まだまだ沢山いるのですが…
結構有名な方々も多いですよね。
YOASOBIのAyaseさんだと、
「幽霊東京」と「シネマ」が
好きですね〜

思い返せばあの曲も…
よくよく考えてみたら、
有名な「千本桜」はボカロ曲でした

(2011年の曲とのこと)
子どもも小学生の頃に歌ってました。
これが公式か分からないけど…↓

モニタリングという沼
てことで、本題なんですが…
前置きが長くてすみません

ボーカロイド曲も色々好きなんですが、
結構前に公開されたのに
未だにたまに聴いてしまうのがこちら

DECO*27さんの「モニタリング」
9ヶ月前公開で約8700万再生

2週間前に別バージョンも公開され、話題に。
家の中に閉じこもっていることを心配して、
女の子(初音ミク)が訪ねてきてくれる様子が
描かれているのですが、
家の中に閉じこもっている存在の視点で
映像が描き出されています。
そして、映像では終始一貫して
ドアスコープから外を見ている構図となり、
途中からドアスコープを覗き込んでいる
女の子がおかしな表情になるので、
この女の子がおかしいのか?と思いきや、
ドアスコープから覗く映像が続くことから、
ずーーっと覗き込んでいる人間こそが
実はおかしいという…
途中で、映像が切り替わることで
現実と妄想の切り替わりを感じるので、
多分こういう解釈で合っているはず

歌詞も、家の中にいる存在Aに向けて
女の子が歌っている内容なのですが、
なかなかにAに都合が良い、
エロティックな内容ともとれる、
ちょっと妄想が混じっているようなものなので、
是非とも見ていただきたい

※Aの性別は不明ですが、歌詞を考えると
男性かなぁと読み取ってしまいます。
以下、歌詞の抜粋
朝が来るまで一緒 コース
もっと泣いたって 何度だって受け止めてあげる
もう我慢しないで いっぱい出してね
MWAH!
お願い 君が欲しいの 慰めさせて
シェイクシェイク 愛の才能で
泣いてくれなきゃ 涸れてしまう 濡れていたい
ねぇいいでしょう?
舐め取って 飲み干したいんだってば
途中で歌謡曲っぽくなるところも含めて
メロディーがめちゃくちゃ好きなのと、
色々解釈ができる歌詞と映像が好きです。
けど、子どもにこの歌詞はどういう意味?と
聞かれると、ちょっと困ります…

(実際、困りました…
)

化物コンテンツの秀逸カバー
この化物コンテンツを
カバーしている方々は沢山いるのですが、
一番好きなのはこちら

にじさんじのローレンによるカバー

6ヶ月公開で1,300万回再生と、
かなり奮闘されている数字なんですよ〜

カバーで1,000万回を超えるのは
凄いと思います。
(モニタリングだけで見ても、
他の方はもっと再生回数が少ないので…)
聴いてみたら分かる通り、
本家よりもダダ漏れているものがあり、
とにかく凄いです。
(アメブロの違反に触れそうなので、
どこまで書いていいのか分からない…)
未視聴の方は、是非とも本家の
初音ミクVer.を聴いてから、
ローレンVer.を聴いていただきたい。
私はイヤホンで聴いていたのですが、
「これ、聴いていいやつ…?」
って、ものすごーく思いました…

自分の中の未知なる扉が開きそうで…


ローレンの歌声の魔力
ローレンの歌声が好きなのですが、
他のカバーだと
キタニタツヤさんの「ずうっといっしょ!」も
とっっっても良かったです。
お上手ですね…

艶っぽいというか。
変な言い方ですが、人間のクソデカ感情
みたいなものを歌わせたら、
めちゃくちゃ合っている声なのかなーと
感じています。