お疲れ様です。


先日びっくりしたことがありまして…

(每日びっくりしていますが…真顔






日本の歴史の問題



中学生の子どもに日本の歴史の問題を出して

いたところ…



問題

江戸時代に行われたキリスト教徒摘発のために、

キリストやマリアの絵像を踏ませる行為を

何というか。



私の回答

これは、踏み絵だね!ニヤニヤ(得意げ)


あったね、踏み絵。




wikipediaからまるっと画像を拝借しました歩く

 

 

我が家にある、日本史探偵コナンニヒヒ

漫画しか読まないので…笑い泣き







さて、回答を見たところ…

ちょっと違う単語が掲載されていました…


回答
 絵踏(えぶみ)


…あれはてなマーク

踏み絵じゃない…だと…はてなマーク



以下、AIによる説明


《「絵踏」と「踏絵」の使い分け》

現代の教科書などでは、
「絵」そのもの(踏む対象)を「踏絵」
その行為を「絵踏」と明確に区別する表記が
一般的です。

歴史的に見ると、歴史書などで「絵踏」と
「踏絵」が混同して使われることもありましたが、
現在はより正確な表記になっています。 




そうなんですね笑い泣き



先日の英検の話といい、

現代の学問は色々進化していました…よだれ