







ど~も~
ワサビ大好き
ド天然オカンでございます~
「いいねフォロー
コメント
」等々
いつも
ありがとうございます~













こんにちは~
皆さんは【睡眠】で悩んでいる事はないですか
この時期は、「暑さなどで寝つけない・・・💧」
って人も多いと思うけど
睡眠の悩みに関して、
いくつかの食べ物に注意が必要だって知ってた🌙💤
今日は、そんなテーマでお話しするね
「眠れない、寝つきが悪い💤」というのは
案外、多くの人が共有しているお悩みなんですね。
でも大丈夫!
食べ物の選び方で、
あなたの睡眠も変わるかもしれませんよ
🍔 深夜や夜遅い食事は気をつけたいポイント
肉や脂っこい食べ物は、胃に長居してしまい
体を長く起きていさせてしまうことがあるんですって
玉ねぎや食物繊維も同様。
腸内でガスが発生してしまい、
夜の休息がちょっぴり奪われちゃうこともあるみたいです。
🍔 バターやチーズの「飽和脂肪酸」も要注意!
これらを摂りすぎると
入眠が妨げられたり、睡眠が途切れちゃうかも
でもご安心を
「不飽和脂肪酸」は消化がしやすく、
良い睡眠をサポートするかもしれません。
「不飽和脂肪酸」とは、
体内で作ることができない必須脂肪酸で、
食事から摂取する必要があるんだって
効果として・・・
- 血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる
- 動脈硬化や心筋梗塞などの循環器疾患の予防に役立つ
- 血管の柔軟性や血流を改善する
- 美肌や抗炎症などの美容効果がある
- 脳や神経の発達や機能をサポートする
「不飽和脂肪酸」が多く含まれる食材
- オリーブオイル、アボカド、ナッツ類
- 青魚(サバ、イワシ、マグロなど)、えごま油、アマニ油・・・など
これらを意識して多く摂る事で
十分な睡眠に繋がるかもしれませんね
🥛 牛乳もステキな睡眠の味方
子どもの頃に親からホットミルクを飲むように
言われたことがある人も多いんじゃないかな?
これにはちゃんと理由があるんです。
牛乳に含まれる「トリプトファン」というアミノ酸が、
睡眠ホルモンのメラトニン生成を助けてくれるんですって
「メラトニン」とは、
脳の松果体という部分から分泌されるホルモンで
体内時計や睡眠覚醒リズムを調節する働きを持っているんだって
牛乳には、そのメラトニンそのものも
含まれていることがあるんだとか。
なんだか、牛乳って
不思議な力を持ってるみたいですね🥛🌙
☕ 気をつけたいのは「カフェイン」
コーヒーの効果は強力だけど、
夜遅くに摂取すると体内時計が狂ってしまうことも
朝のコーヒーは目覚めをサポートし、
肝臓のリズムを整えてくれるけれど
夜には睡眠を妨げる事もあるらしいのです。
コーヒーは飲むタイミングを大切に!
🌞朝はコーヒーと一緒にスタートするのも素敵
朝コーヒーを飲む事で
元気に目覚め、体内時計も整えてくれるんですよ。
ただし、夜には注意が必要です!
コーヒーの力を上手に使いこなして、
良い睡眠を手に入れましょうね。
いかがでしたか?
食べ物の力って本当に不思議で、
私たちの体に影響を与えてくれるんですね!
「食事と睡眠って、やっぱりすごく大切」
って、改めて思った
良い眠りを手に入れるために、
食事の工夫も大切ですよね。
普段から少しだけ
食べ物や飲み物などを意識する事で
今よりも更に
睡眠状態が改善するかもしれませんよ💪🌟
皆さんも
じゅうぶんな睡眠をとって
素敵なライフワークを
過ごせますように~
では~また
私の健康調べ人気記事
\ダイエット中でも我慢せずに食べれる最強麺/
\白米を罪悪感なく食べれるようになった方法/
\買い出し不要で安心安全な食材をGETする方法/