今日の昼前くらい、突然スマホにかかってきたんです。
「ドコモ光に契約のお客様に対して、料金がお安くなる旨のお知らせをしております」
という感じの内容で話してきた。
こういう電話って、てっきり自宅の固定電話にばかりかかってくるものと思っていたら、どうやら個人のスマホにもかかってくるようだね。
で、結論から述べると、
電話回線をKDDIに切り替えることで今より料金を安くする
という、つまり契約を変更させる話です。
この手の電話を詐欺と呼ぶ人も中にはいますが、詐欺ではありません。
けど、悪質な押し売り業者とは言えそうです。
何が悪質かというと、顧客側に勘違いを起こさせやすい話し方をしてくるからです。
例えば、こちらが質問しない限り、「安くなる」ばかりを説明してきて、電話回線を切り替えること自体を分かりにくく伝えてくるのです。
ボクの場合、もうこの手の要件はとっくに分かってるので、ちょっとバカなふりしながら「何もしなくても勝手に料金を安くしてもらえるんですか?」というありえない質問を投げかけて、バカでも分かるように説明させてやります。
最終的に「電話回線を変えるつもりないですけど」って言い放つと「不要なご連絡でした」といってあっさり撤収されました。
つまりそういうことです。
回線の契約について変更の意思がないことを伝えれば、もう話は進まないということが明白になるわけです。
では、この手の電話について、かかってきた時点で速攻判断するにはどうすればよいか?
だって、散々長々と話を聞いた挙句、無意味な時間だったとなるのは嫌だし疲れるじゃないですか。
目安となるのは
・契約している回線業者(※)そのものからの電話ではない場合
※ドコモ、NTT、KDDI、ソフトバンクなど
これである。
仲介業者が電話をしてくる時点で、現在の契約している回線業者に関する話ではないことは間違いないでしょう。
ただし、向こうは早口で話すケースもあるし、社名がよく聞きとれない上にまくし立てる様に話してくることもあるので、口を挟む隙も無くマシンガントークをかまされる場合もあるでしょう。
それでも、どこかで話の区切りがやって来ると思うので、最初に一つ念押ししておきましょう。
「電話回線を変える気はないですが、その上で何かご用件ありますか?」
と。
これで終わるはずです。
もう一つ、よく見かける悪どいと感じる点は、こちらが契約に応じない姿勢を見せるや否や、態度を急変してくるところです。
今回電話してきた業者においてはそういうことはなかったんですが、一部の業者にはチラホラ見受けられるようです。
それゆえに、迷惑電話としてよくネット上でコメントされているのを見かけます。
でもまぁ、いくらあちこちに営業をかけなきゃいけないとはいえ、自分が何者でどういう目的で電話したのかを正直に真摯に説明出来ない業者は、こちらも当然信用できるわけないので、例え安くなることが真実だとしてもその場で契約したいとは微塵も思わないですね。
見知らぬ人から電話がかかってくると、ついつい何なのかが色々気になったり、ドキドキ緊張して相手のペースで話をさせてしまいがちですが、一旦落ち着いて、話を遮ってでも
・相手の社名、担当者の名前を確認
・こちらが何かしないといけないのか?
といった点を確認しておきましょう。