最近、あまりブログにするネタが何もなくて全く更新してなかった……というか今も更新するネタがない。
ということで、今日はまたHHKBネタです。
HHKBって、「パームレスト必須」と言う人をちょくちょく見かけますが、ボクはパームレストが嫌いではないけど使いません。
というのも、机のがこんな状況だからです。
見ての通り、キーボードの手前にノートを広げて、すぐにメモなどを書き留められる状態にしているのです。
常にこの状態ってわけではないですが、仕事をしている最中はこの状態で数時間いることも少なくないのです。
そうなると、パームレストなんて置く隙間はないのです。
さて、ボクはパームレストが使いたいのか?というと、
「使ってもいいし、まぁどっちでもいい、というか邪魔になることもあるから結局使わないかな」
という感じで、つまり使いたいとは思ってない、そういうことです。
HHKBのような高さのあるキーボードにおいては、掌の下側を机の上に設置した状態でタイピングすると、たしかに手首の曲がり角度が急になるので、長時間の使用では手首が疲れます。
しかし、ボクはそういうタイピングの姿勢ではないので、特に問題はありません。
どういう使い方、つまり姿勢かというと……
このように、手首は浮いているのです。
その代わり、机の手前側の縁に腕を置いているという感じです。
これによって手の位置を固定させてタイピングしています。
この態勢だと手首を無理な方向に曲げたりすることがないので、変な負担もかからないし、これのせいで疲れたことは一度もないです。
使うキーボードがロープロファイルなものだったら掌を机につけてタイプすることはあります。
それはそれで固定できるので良いです。
要するに、ボクの場合はキーボードの種類に応じてパームレストがなくても柔軟に対応できるので、パームレストなんて要らんのです。
それと、個人的にパームレストを使うことによるデメリットに耐えられないという点がいくつかあります。
・出先でもHHKBを使用したい場合にパームレストまで持ち歩くのは面倒
・パームレストを持ち歩かないとなると環境によって使用可否の差が出てしまう
・パームレストを置くと机が狭くなる
・ボクの場合、キーボードを使い分けているため、キーボードを置き換える際にパームレストを移動するのが面倒
といったもの。
特にボクの場合、PC画面に向かうその机で昼ご飯食べたりお菓子食べたり、何でもかんでも同じ机を使うので、パームレスト1個そこにあるだけでものすごく邪魔なんですよね。
だったら、そんなものない状態に慣れた方が良いということで、一時は使っていたパームレストでしたが、もはやすっかり全くちっとも使わなくなりました。
先日(3/12)、RTC(リアルフォース・タイピング・チャンピオンシップ)というイベントが開催されていましたが、この試合の中でもパームレスト使ってる人なんてほぼ皆無でした。
正確に速くタイピングする上でも、パームレストなんて必要ないんですよ。
RTCはYouTubeで観られるので、興味ある方は是非!
ということで、パームレストを使わないことに慣れたのは良いとして、FILCOのパームレストどうしようかなぁ~

