知る人ぞ知る、FC版のグラディウスIIと言えば、本当にファミコンか?と思うほど、その造りへのこだわりや出来の良さといったらないほど秀逸の作人なのである。
BGMなんかもFC版オリジナルのものがまたカッコよかったりして、これ公式でリメイクサントラ作ったらファンは絶対に買うと思うのだが……
さて、そのFC版グラディウスIIでは、アーケード版と異なり、最強装備はType-4ではなくType-2とよく言われる。
実際に、Type-2のミサイルとして実装されるスプレッドボムは、かなり強力なんて言葉でおさまるものではなく、チート並の強さなのである。
ハッキリ言って、Type-2だと他の装備に比べて難易度そのものが変わってしまうほど強力なのである。
なので、恐らくFC版グラディウスIIにおいては、初めてクリアした時の装備はType-2だった、という人はかなり多いんじゃなかろうか?
ボクもスプレッドボムの強さがあまりに使い勝手良すぎて、最初はType-2でクリアしました。
しかし、慣れてくるとType-2でクリア出来るということ自体当たり前になってきてしまい、いよいよType-2以外でもクリアしてみようとなるわけで……
以前、それでType-2を含め、1~4までの全てにおいてクリアを目指し、そして達成しました。
<過去の記事>
FC版グラディウスIIをプレイ | ソニブロ テレワークで引きこもりなソードカイザーの日常 (ameblo.jp)
今回、また久しぶりにグラディウスIIを遊んでみたんだけど、やっぱり久しぶりってこともあって腕鳴らしにType-2でクリアして、その後、次はどれでプレイしようかな?と思ったところ……
やっぱマイナーなType-3かな、という流れに。
ちょっとプレイし始めたら集中してしまったので、全然プレイ画像残せてないんだけど、ラスボスのゴーファーまでたどり着いて、心の中のクリアフラグが立ったところでパシャっといた。
武器がリップルかつミサイルがフォトントーピドーというのが分かると思います。
FC版のゴーファーって頭から出てる血管みたいなのは切れなくて、弱点は眉間部分なんだよね。
なので、口からブクブク吐き出す泡を破壊しながら眉間をぶち抜く感じになります。
因みに、スコアが80万越えという状態になってますが、これでも1周目です。
6面の最終ボスであるクラブは加点がランダムらしく、多いときは40万点くらい入ったりします。
これを2周くらいこなしたりすると、スコア加点の残機UPによって、残機が50機を超えるという状態になったりします。
そんだけあっても、一度死んで復活しようとした時に苦戦したとしても50回以上も頑張る気は起きない……
このソフトにはセーブ機能なんてないから、一度電源を落としちゃうとハイスコア消えちゃうんだよね……残せたら良かったんだけどな。
何度プレイしても共通して思うのは、やはり最も難易度の高いポイントはステージ6かなという点。
特にどの辺がかというと、
・高速スクロール
・動く床
・クラブの足をくぐる瞬間
ら辺かな?
実際、ここをノーミスで通過すること自体、何度もこなしてきてはいるし、そもそもクラブなんて足をくぐるまでもなくオプションを後ろに残して倒せちゃったりするけどね。
それでもここらが難しいと感じるのは、他のステージは被弾ポイントまでに予備バリアを準備しやすいのに対し、ステージ6というのはそもそも壁にぶつかる可能性が圧倒的に高いのです。
敵よりも怖いのは壁への衝突。
クラブの足をくぐる際も結構神経使います。
FC版グラディウスって当たり判定がちょっと微妙で、コックピット部分はもちろん、機体の後方ギリギリまで当たり判定があるようなので、グラディウスVの感覚で避けようとすると被弾してしまうケースがあります。
ただし、死んでもステージの頭からなら復活も無理じゃないので、最悪コンティニューによる再開は何とかクリア出来たりします。
個人的にはグラディウスV以上の画質でサントラもパワーアップしてリメイクして欲しいなとか思います。
グラディウスって、もう新作でなさそうだもんなぁ~
ソニクラのmy Pick