先週新しいパソコンが届いたので、どこに出かけるにも持っていけるモバイルノートだし、嬉しくて遠出する時も持ち歩こうという心境なのだが……

 

最近は、カフェはおろか電車の中でパソコン使う人を当たり前のように見かけるようになったけど、ど~~も、あの電車の中でパソコンを使う人は、結構な数の人から迷惑がられているらしい。

 

その理由は、

・キーボードの打鍵音がカチャカチャとうるさい

・キーボードを打つ際に肘が動くので隣の人の脇に当たって迷惑

というのが頻繁に見かけるもの。

 

要するに、すぐ隣にいる人が迷惑を被っている。

これらは視界に入れていなくても強制的に気付かせられるものだから、確かに迷惑行為と思われても仕方ないかなぁ~

 

因みに、電車内で仕事としてパソコン作業をしている人の場合、社外秘情報を漏洩させてしまうリスクを考えていないなど、常識のなさも指摘されている。

それも確かに同感、ボクだって他人に見られる状況で社外秘情報をオープンにするなんて考えられない。

だから仮に電車内でパソコンを使うとしたら、たぶん誰が見ても分からないようなプログラムコードをいじるくらいだと思う。

まぁ、そんなの電車内でいじる必要性ゼロだから、結局電車の中でパソコン作業することはないんだろうな。

 

 

電車の中で仕事でパソコン作業する人は、恐らく外出時間が長く、かつ自社に戻って作業するには時間が惜しいから、仕方なく電車の中で事務作業的なことや、あともうちょっとで片付くみたいなことを済ませたくてやってるんだと思う。

中には移動中には確認できなかったメールの確認とかがメインの人もいるかも。

 

パソコンを仕事で与えられてたら、メールの確認&返信はパソコンを使うしかないし、添付資料を確認するには結局パソコンを使うことになるから、外出続きのビジネスマンは、そりゃもう電車の中だろうが途中のカフェだろうがどこでもパソコンを開いて作業するんだろう。

 

その仕事に追われる半社畜ビジネスマン(好き好んでなってるわけでもないの)に対し、

「ドヤ顔でパソコン作業して仕事できる感アピール」

「電車の中で仕事している人は、時間内に片づけられないできない人」

呼ばわりしている、とてつもなく想像力の足りない愚かな輩もいる。

 

中にはそういう人もいるかもしれないけど、誰だって電車で座れたらゆっくり移動したいと思うだろうに。

ボクだってパソコン使う作業は苦じゃないけど、何もそこまでして仕事したいとは思わない。

たとえ趣味でもだ。

 

だから、電車の中でパソコン作業している人ってのは、結構必死なんかなぁ~とか思ったりもする。

が、周りに迷惑をかけているかどうかまでは気が回らないんだろう。

 

だから、本人は一生懸命に仕事を終わらせたい一心でやっていても、そんなこと知るか!という周りにとっては、単なる迷惑野郎になっているのであろう。

 

迷惑と思う方も、思われる方も、客観的な視点や想像力で、お互いに不快な思いをしないように過ごしてもらいたいものだ。