みやたかなと申します。
はじめましての方はこちら左矢印流れ星


こちらの続き♡

Cairo Star East 2023出演に際して、
とてもとても素晴らしかったのは

「とても多くのダンサーさんに出逢えたこと」
「それぞれ個性がかなりあること」
を、体験として目の当たりにできたこと!!!


今回のステージに出ていたのは
  • 本場エジプトの世界的ダンサー
  • 日本でダンス教室主宰のプロダンサー
  • お教室で習っている生徒さんダンサー(私)
など、さまざまでございました。

世界的ダンサーがいらっしゃる時に
大体ワークショップが開かれるらしいのですが
人生初・受講もしてきた!!!
Safy Akef先生のワークショップ、すごかった…


谷間にピアスあいてた…こんなの初めてみた…

私も爆乳になったらピアスつけたい!笑

身体中の肉をπに移動させたい…


1ヒップ3ブルルン
1π3ポインポイン
1アタック5エモーショナルインパクト

って感じだった…

私って貧弱だったんだな

っていう感想を初めて持ちました!笑

リラックスしていて
柔らかくて
あったかくて
ゆるやかな動きなのに
簡単そうに見える動きが実は難しい
この裏には「確固たる基礎」があって
だから、このすごすぎる仕上がりになっている
しかも全体的に仕草とかすごく可愛い!!!

この方のステージも涙が出ました。


個性色々のダンサー


今回、普段習っているところではなく
他のお教室の生徒さんたちに混ざらせていただき
他の先生に初めて習うこと
他のプロダンサーさんも観ることができて
「先生によりかなり差がある」ことをとにかくバシバシ感じる。。

実力云々は私にはわからないけれど
個性的であることはめっちゃわかる!

シャキシャキとフェミニン
エネルギッシュの種類がちがうとか
とにかく多種多様でした。

コンビニのペットボトルのお茶の種類ぐらいちがった。笑



そこで思ったのは、


先生選びってもしかしてかなり重要なのでは?!

ということ。



先生選びの重要性



「自分の現在地に合うもの」が把握できていて
「自分がどんなダンサーになりたいのか」が明確だったり
「自分らしい感覚」が研ぎ澄まされていないと
合うことがそもそもわからないから
自然とその先生に寄っていく
同質化が起こるわけで
そこが曖昧なままだと、
暫定で習い続けることになります。

結果、
ちょっとした違和感が拡大したのちに
「これ以上耐えられない」の閾値を突破して
他の先生に師事することになる、よね、たぶん。

これって
先生を変えることは重要なのではなくて

自分がその習い事に
  • どんな気持ちを求めていて
  • どんな風になりたくて
  • 何を求めているのか
という自己観察とセルフトークが成されることが
何よりも重要です。

答えを持っているのは自分だけなので
先生がどうとかいう話ではない、ってやつ?

どちらかというと
先生はやってくる生徒を基本選べないので
全員に教えることになるんだけど
合わない人も確実にいるわけで
「うーん…私の生徒ではないかも…」と思うこともあるはず。

だから、いつも生徒側がボールを持ってて
「こういうのが良い!」
と投げないと、

それが与えられるのかそうでないのか
取れるのか取れないのか
味わえるのか味わえないのか

さくさくわからず
無駄な時間になってしまうこともある。



たまたま最初にふわりと習ったお教室と
大変に水が合い
面倒見の大変良い先生に恵まれて
先生のステージ観るたびに涙が流れるほどで、
違和感どころか拡大と発展祭りという
私のような奇跡もたまに起きるんだけど
(ほんとコスパいいラッキー具合…感謝)

「事前に自分の棚卸しつよつよ」
にしとくと、
日時と場所等のわかりやすい通いやすさのほかに

合うか合わないか
心酔できるかできないか

自分の中のセンサーやアンテナが働いて
体験1回でもきっと判断できる

自分を見ることは世界を見ることである
というのを改めて感じたのでした。


「教える」の向き・不向き色々


たくさんのプロダンサーさんたちが
それぞれお教室を持っていて
本当にめっちゃお教室の数があるんだな!!!!

という驚きの中で湧いてきたのは

「これだけたくさんお教室があるけれど
この中の何人が、果たして本当にダンス講師として有能で素晴らしくて生徒を爆上げさせられる実力があるんだろうか」
という恐ろしい気持ちも芽生えてしまったww


誰かのことをみるって
教える側の性能・資質が問われるし
かなりそれが結果に繋がって出てしまうもの。


ダンス講師は
「丁寧な面倒見の良さ」がすごく重要で
カリスマか、神講師か、の二択の中
ちゃんと生徒に結果が出るのは「神講師」だけ。
しかもカリスマ要素ないといけないから
「カリスマかつ神講師」だけ。

全ダンス講師に果たしてその自覚は
本当にあるんだろうか?

苦しい思いをしながらたいして面倒を見れず
思うように行かない講師も多くいるんじゃないかなぁ〜なんて、

クライアントをみるお仕事の身としては
背筋が凍る思いでした。
なぜなら、私があんまり面倒見が良くないからww

コンサルタントとして充実させる活動が進むほど
そこはかとない苦しさがあって
「あぁ、これ合わねぇな」と悟ったからですw



生徒さんにも色々


  • ゆるく週1ぐらいで習い続けている人
  • コンペに出ているガチ勢
  • 10年近くやってるガチ勢
  • 1年未満の初心者
  • もちもちフェミニン
  • パキパキシャキシャキ
  • うっふんエロエロ
  • ダイナミック元気
  • エレガントふわふわ
いろいろあるけれど
1番びっくりしたのは
コンペに出ている方がいらして
関西まで遠征で受けたりしてること!!!

コンペなるものが存在することさえ無知だった私は
「え、大会とかあるの?!そして出てるの?!何個も?!!そりゃうまいわけだよーすごすぎるよ…」

本当にめちゃくちゃびっくりしたし
お教室のカラーも感じました。

どこまでどう習うかとかって、あるよね。
愛の形はそれぞれだなぁというのも改めて感じました。
本当に、めっちゃすごかった。

私はまだまだそんなレベルではなく
とにかく、
【悦楽の境地】になるべく長くいるために
この肉体と色香を愛でて
無我に潜り
豊かにいられたらいいなぁ


続いては、世界的ダンサーについて。
続く。笑

読んでくださってありがとうございますひらめき電球


じゅてーむ!
【フェロモニズム概論】公式LINE左矢印こちらをクリック
または @wyd1575w で検索してご登録を♡フェロモニズム概論についての解説動画がプレゼントでついております。