あの時、こうしておけばよかったかも
こっちを選ばなければよかったかも
ものすごく嫌なことがあると
自分が選んだその選択ごと
「間違いだった」
「やるんじゃなかった」と思うやつ♡
子育てだったら
私って本当に子育て向いてないんだな
こんな惨めな気持ちを味わうなんて予想外
なんでこんな風になっちゃったんだろう
そもそも子供なんか産むんじゃなかったかも
そっかー産んだのが『間違い』だったんだ
向いてないことやるんじゃなかった
産むんじゃなかった
とか
結婚だったら
なんでこんなに苦しいんだろう
やっと幸せになれると思ったのに
全然楽しくないし嫌なことばっかりだ
なんでこの人と結婚しちゃったんだろう
結婚相手間違えたな
こんな人と、結婚なんかするんじゃなかった
とか
転職とかも
こんな会社に入るんじゃなかった
逆に
会社を辞めなければよかった
などなど。
その根底には
「正誤」がすでに決められていて
しっかり正解を選んでいくのが良いことなんだ
そんな【正解主義】が息づいています。
これ、本当に幸せになれないし
自信もつきません。
本当に永遠に幸せになれないの。
自分に引き起こされる現象が
都合がいいか悪いかによって
なんならその時の気分で
自分が過去に選択してきたものが
美味しいか不味いか変わってしまい、
全く味変しちゃうからです。
そして、どうせ過去は戻せないので
これに意味がないこともわかっている。
そんなことはわかってるんだけど、
やっぱり正解かどうかを気にしちゃうんですよね?
わかるー私もめっちゃそうだったわ!!笑
正解なんてないって耳タコなぐらい聞いてきたよねw
正解選んどけば苦労しないと思うからですよね?
苦労したくないんですよね?笑
コスパ良いの好きでしょ?笑(ソースは私)
ここでそんな考えに風穴を開けるかもしれないけど開けないだろうなって感じの
大したことのないポイントを一つご紹介します。
たぶんですけど、
あの時選んだその選択は
それしか選ぶことはできなくて
結局戻ったとしても同じことをしたんじゃないでしょうか。
だって、あなたはあなたなんだから。
情報があればって思うかもしれませんが
当時はなかったんだから、
それしか選べなかったのは仕方ないんじゃないでしょうか。
そして、今苦境であるならば
それを味わった後に大逆転をかますチャンスです。
今まで選んできたものはすべて正解だった
あなたはすべて、これでよかった
この経験をしてよかったことにする
選んできたものを正解にする
そんな【負けん気】が、
幸せとはワンセットだと、思います。
ね?風穴開かなかったでしょ?笑
まぁ、やめられないよねぇ❤︎笑
読んでくださってありがとうございます

あでゅー




