みやたかなと申します。
はじめましての方はこちら左矢印流れ星


あらゆる服や備品の整理をしていたら

桐箪笥から扇子がたくさん出てきましてw

4つに絞って他を全て処分しました♡

祖父が中国で買った白檀の扇子(なんと新品)

祖母の不祝儀用黒扇子

祖母の茶道用扇子2つ


娘の代まで渡すものとして
「悪くないかな」と思えたので
これだけ残しました。

木製・布製・紙製ぜんぶ揃ってて
これだけあればとりあえず不便はないでしょう♡



  なんで受け継いで現状維持はダメ?

継承されるものって
ほっとけば、どの家や場所にもきっとあって
それがすこーし立派であればあるほど
「そのままもらう」ことが

良いことだ
古き良きものだ

みたいなものとして捉えられたりしますね。



でもそれ、聴こえ良く言ってるだけで

これが
「いる?いらない?」
ってひとつずついちいち判断しないといけないから

考えるのがめんどくさい
もういいよそのままにしとけば

なんて気持ちになって
思考停止しちゃって

結局そのまま

「継承」「現状維持」

にしちゃったんだろうなぁと思いました。




娘の保育園の父母会副会長になった時
存在を忘れられた昔のイベントの内容や
埃に被った資料なんかを発見して

「っだーーー!!!!きったない!!!
整理収納アドバイザーとしてほんと無理!
捨てるぞこの野郎!!!」

と思い、全部無断で捨ててw
結局、困らなかったんです。
(その後父母会自体不必要となり解散しました)


誰も判断しなかった結果が
大量の資料と埃でした。


うちの扇子もきっとそう。

あなたのクローゼットの中の
服やバッグや靴
本や昔の資料
もう使わない家具とかにも

そういうものってないですかね。


私はきっとまだまだあって
特に服が大好きだから
似合うから気分じゃなくても保持したりして

その気分は2度と戻ることはないのに
それをわかっているのに
手放すのに少し躊躇ったりします。

もう見切りをつけたい恋に似ています。


もしなくなったら
スッキリするだろうし
そのスペースに
今度はどんなものを入れようかワクワクでき
きっと手放したことに後悔はないでしょう。

スペースとは贅沢なものです。

空いたスペースは新しいもので必ず埋まるから
ただの継承と現状維持は
やっぱりただの衰退です。


人は変わりゆくことを
止めることはできないんだな

と、最近はしみじみ感じます。





読んでくださってありがとうございますひらめき電球


あでゅーラブラブラブラブラブラブ
かなのウフフ公式LINE左矢印こちらをクリック
または @wyd1575w で検索してご登録を♡(登録したよスタンプ嬉しいです〜)