長女の一学期が修了しました♡
7歳となり、大きくなってきて
彼女のプライバシーを守ってあげないとなのでw
書くのをやめようかなと思ったんですけど
小1の壁に私は大爆死しました♡笑
というのだけ書きたい♡笑
7年前に子供を産んで
銀行員ワーママの未来を思った時
「時間的場所的に自由のきく働き方に小学校入学までになんとか変えたい」と激しく思いました。
そして、その通りに変えました。
自分の好きなことが自分でわかる
意志を持った人間に育てるために
好きなことを大事にして
親の私こそが好きなことを大事にした生き方をする背中でいようと頑張って
自分のことに集中できるように
余計な心配がない家庭環境を作ろうと
友好的な夫婦、親、親族関係を構築しました。
自分で決めて
自分で動けるように
意見を持ち、言えるように
たくましく自立していけるように
そんな願いを込めてやりこみ
今年3月の卒業時、
確かにそのゴールをみたような気がしました
予定していた場所に彼女はたどり着いたのです。
すばらしい達成感でした。
私にとっては。
小学校での集団生活に慣れるのは大変だろうと
予測はしてたんですけどw
「私が基本自由だから時間は調整できるし」
「まぁ、この子なら大丈夫でしょう♡」
と、たかを括ってたんですよねー!!!
まさか不登校になるとは!笑
朝、突然行かなくなるんですよー!笑
本当に本当に銀行退職しといてよかった!!笑
(在宅勤務は基本できないのでね〜)
セーフ!これは不幸中の幸い!!!
7年前の私の決意GJ。←自画自賛
理由としては、
「画一的な教育に体質が合わない」
に、集約される感じでした。
- 集団で同じことをせねばならないのが嫌
- 黙って聞いて学ぶ方法が好みじゃない
- ただ与えられる勉学の意義が理解できない
- 図工とプールしか受けたくない←
などなど。
好きなことを大事にしたら
好きなことしかしない感じに育った!笑
もうちょっとバランス良くすればよかったー!笑
個性を鑑みて自由と個の尊重を重んじる
インターに通わせるべきだったかもなぁー
お受験めんどかったんだよなぁー
読んでくださってありがとうございます


