みやたかなと申します。
はじめましての方はこちら左矢印流れ星


長女の一学期が修了しました♡


7歳となり、大きくなってきて

彼女のプライバシーを守ってあげないとなのでw

書くのをやめようかなと思ったんですけど


小1の壁に私は大爆死しました♡笑

というのだけ書きたい♡笑

7年前に子供を産んで

銀行員ワーママの未来を思った時

「時間的場所的に自由のきく働き方に小学校入学までになんとか変えたい」と激しく思いました。


そして、その通りに変えました。



自分の好きなことが自分でわかる

意志を持った人間に育てるために

好きなことを大事にして

親の私こそが好きなことを大事にした生き方をする背中でいようと頑張って


自分のことに集中できるように

余計な心配がない家庭環境を作ろうと

友好的な夫婦、親、親族関係を構築しました。


自分で決めて

自分で動けるように

意見を持ち、言えるように

たくましく自立していけるように


そんな願いを込めてやりこみ

今年3月の卒業時、

確かにそのゴールをみたような気がしました

予定していた場所に彼女はたどり着いたのです。


すばらしい達成感でした。

私にとっては。


小学校での集団生活に慣れるのは大変だろうと

予測はしてたんですけどw


「私が基本自由だから時間は調整できるし」

「まぁ、この子なら大丈夫でしょう♡」

と、たかを括ってたんですよねー!!!


まさか不登校になるとは!笑


朝、突然行かなくなるんですよー!笑


本当に本当に銀行退職しといてよかった!!笑

(在宅勤務は基本できないのでね〜)

セーフ!これは不幸中の幸い!!!

7年前の私の決意GJ。←自画自賛



理由としては、

「画一的な教育に体質が合わない」

に、集約される感じでした。

  • 集団で同じことをせねばならないのが嫌
  • 黙って聞いて学ぶ方法が好みじゃない
  • ただ与えられる勉学の意義が理解できない
  • 図工とプールしか受けたくない←

などなど。


好きなことを大事にしたら

好きなことしかしない感じに育った!笑


もうちょっとバランス良くすればよかったー!笑




個性を鑑みて自由と個の尊重を重んじる

インターに通わせるべきだったかもなぁー

お受験めんどかったんだよなぁー

お金もかかるしなぁー

いずれ海外に出るにしても
最初に普通の日本をたくさん味わうのが
人生の幅をひろげるだろうと
思っちゃったんだよなぁ

なんて、しみじみ自分の失敗を思ったのですが
後悔先に立たず。笑


勉学の意義を何度も何度も説明し
何度も何度も理解されずw
色々試行錯誤して
親は親なりに覚悟を決めて対峙して
曲がりなりにも登校するようになり
勉強のリズムがついてきて楽しむようになった
マジでフルサポート必須でした…

仮に転校しても通学も勉学もあるから、
逃げることは、できないもんね。


様子を見て環境は変えるかもしれませんが

結局、私が到達した答えは
「彼女の人生がガチで始まっている」
に、尽きるな、ということでした。

親の知らないことが増える
彼女の葛藤や苦しみや恐怖や奮い立つような歓喜
言わない気持ちたちが、たくさん出てきた
親の知らない努力が増える
夢や挫折も増える
1人の人間として生きている


これもう、母の私ができること少ないわ
彼女の人生を尊重して信じるしかないんだ

と、線引きを激しく感じました。


18歳まで、あと11年。
子育ての1/3はもう終わりましたが
本当に夏の残り香のように
あと2/3はすぐ過ぎ去るんだろうと思います。


3ヶ月間非常に濃い生活をできて
大変充実した幸せな時間を過ごさせていただき
娘にはとっても感謝ですねw

プチ子離れの、初夏でした。




読んでくださってありがとうございますひらめき電球


あでゅーラブラブラブラブラブラブ

提供中のMENUはこちら流れ星流れ星
かなのウフフ公式LINE左矢印こちらをクリック
または @wyd1575w で検索してご登録を♡(登録したよスタンプ嬉しいです〜)