前回に関連して♡
カレンダーに
「今日、私は幸せをどれぐらい感じられているか」チェックを入れていく、
という極めて地味な作業。
これをやると、
- 良いことに目がいく
- 基本的に機嫌が良くなる
- 嫌なことが起きた時に長引かない
- ちょっと精神的に余裕が生まれる
なんていう効果があるんです。
それが思わぬ良い感じの結果を生むことがわかったので本日はそのシェアでーす!
次女の子育てザルだった事件
年末年始に発覚した自分の次女への子育てザルっぷり。
↓詳しくはこちら
「かなちゃん次女の信頼失ってね?」
という夫の指摘によって
自分のヤバさに愕然とし、
- 次女を甘えさせてあげる
- 次女との信頼関係回復
を念頭に取り組んでみることになりました。
そして、1ヶ月が経過。
カレンダー効果「精神的余裕」
結論からいうと、
①朝ガチギレすることがゼロまではいかないけどほとんどなくなり!
(朝イチからjpop→ディズニー音楽→マツケンサンバとどんどん祭りになってゆきました。ちなみにマツケンサンバの翌日はQueenでした。笑)
②生活ルーティンがスムーズに進まずともムカつかなくなり!
③「次女の気持ちを慮る」声かけや甘えさせが
ちょっとうまくいくようになって
④「ママだいすき!」度ストップ高。笑
常に共にいたい。
家で移動する時も手を繋ぐ。
寝る時はオンザ母。(重い)
よかったー!ちょい信頼回復ー!セーフ!笑
味方だと思ってもらえてるようで何より。
カレンダー効果を感じ始めたのは、
なんと3日目から。
ここまでかかった期間、
たった1週間。
カレンダーが精神的余裕を生みました。
精神的余裕が生まれるとうまくいくの早いです❤︎
他ではなく自己が楽になる努力
カレンダー開始後半月の先月末で激落ちし、
今朝もまだ本調子ではないので
朝からまた娘たちに怒っていて
「離れたいなぁ」と思うこともあるけど
私は本当にまだまだなんですけど
努力の方向性は
他者に対して頑張るではなく
楽になるための努力なんだなぁ
と体感でわかってきたところです。
親の機嫌がいいと
子供がとばっちり受けなくて済みますからね。
母の仕事は上機嫌キープかもしれんと、
習い事のカフェタイムにしみじみ思いました。
読んでくださってありがとうございます

あでゅー




