祝♡立春!笑
(まだ厄年あるんかーい)
厄年の「やく」は
飛躍の「やく」♡
あらゆる「やく」は自らの味方にすることができる、と最近はつくづく思います。
すぷりんぐはずかむ♡
すぷりんぐはずかむ、という言葉を
ブログで使うのは3回目で
最初は2人目の妊娠で5年前
次は3人目の妊娠で去年でした。
地獄みたいな体験の後(笑)
視界が広くなって
晴れやかで美しくて
体がつらくないってすごい
心が死んでないってすごい
生きてるって奇跡なんだなー
みたいな気持ちになって
「春がきたんだ」と、実感していました。
今年は、特筆する事態は何もないんですけど
立春の今日が年末年始よりも
ずっと「新年らしい」感じがしたので
新年っぽい記事で目標について♡
今年の目標を1つ公開♡
1ヶ月経過した2022年、
新年の目標はいかがですか?
そもそも立てました?
そして、今、覚えてます?笑
それは習慣化されましたか?笑
結構難しいですよね。
私は今年はテーマを1つきめてそれに沿って行動することにしたんですけど、
1/13から始めたミニ項目1つをここで公開しますね♡
「今日、どれぐらい幸せを感じられているか」という視点で
カレンダーにチェックを入れる
というもの。
わー単純!笑
幸せとは量ではなく質である
恥ずかしながら、
- お金がたくさんあって
- 仕事も素晴らしくて
- 夫が素敵で
- 子供たちも素敵で
- 自由で
- 親・親族とも仲がよくて
- 友達もたくさんいて
- 家も立派である
そんな
スペックや環境が幸せを作るんだろうと
私はずっと思っていました。
でもね、どんなに仕上がっている人でも
逆に、全然揃ってない人でもバラバラでした。
幸せかどうかって、量ではなく質なんです。
有名人でも、私の憧れる文豪も、
たくさん自殺なさいます。
- 満たされてるはずなのに「消えたい」
このまま子供のお迎えに行かずに行方をくらませることができたらどんなに楽だろうか
と銀行員ワーママ時代に保育園のお迎えにいく電車内で思っていた時期が私にもあります。
優しい夫も可愛い子供もいて
そこそこ良い仕事もあって
外からみたら幸せだったのに
「もう、消えていなくなりたい」ぐらいの気持ちでした。
なんならその優しい夫や子供を背後から一発で仕留めて殺してやりたいぐらいの時もありました。(メンタルが暗殺者www)
てことはね、
条件や環境ではなくて
幸せ という感覚に
感度が高い・敏感かどうかが
幸せを決める
ということなんですよね。
今の継続が未来なんですから、
今が幸せであると未来も幸せになります。
フォーカスするものが拡大するので、
毎日、幸せをみる習慣を定めました。
そんな習慣を1/13から始めて
調子よかったのに
16日目の1/28からスーパーやばくてwww
改めて2月を仕切り直し、
今日は気分よかったはずなのに
さっきイライラして
子供には怒鳴っちゃったし
モノも投げちゃったんですけどwww
なぜうまくいかなかったか
幸せの感覚からズレたか
今日で23日目、引き続きデータをとりながら
ピアノの調律をするようにやっていきたいと思います。
ながーい、データ集め。
自分だけの幸せのためのデータ集めですね。
あなたの目標は、どんなもの?
読んでくださってありがとうございます

あでゅー




