どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

前回に関連して♡
めんどくさい、長女の体質
我が長女は
気管支が弱くて
アデノイドが腫れがち
すぐに咳が出る
乾燥肌で
肌がすぐガサガサしてしまう
汗に弱くて
アトピーのような皮膚炎が出てしまう
最近こんな風に一気に出てきて
全体的に敏感なものを持っている肉体なんだなぁ〜
と母として実感させられる機会が多くなりました。
母としては
「めんどくさい」の極み。笑
心配するのってしんどい。
私の体じゃないからわかんないし
子供って言わないから酷くなってから気づいたりして治すのに時間かかったり。
気管支も喉も肌もってあっちもこっちも!泣
なんなら歯並びも悪くて小児矯正なんですよw
(顎の小さい私の遺伝で申し訳ない)
でも、皮膚粘膜は同じ概念という担当の先生のお話もあり
皮膚と粘膜は同じだから弱いならどっちも弱い。
本質的なポイントはたった1つ
本質的なポイントはとてもシンプルで、
肌も喉も敏感なタイプ というだけなんです。
乾燥しやすい。
だからちょっとカサカサしてきたなぁーの時
めっちゃクリーム塗っておけば良いわけで
なんならカサカサする前に、毎日塗る癖をつけることをしていればこうはならなかった。
乾燥肌というのはわかっていたけれど
夏もケアしないといけないと私は思っていなくて
つい面倒で
ついやらなかったら、
ひどく荒れてしまったんです。
私の反省すべき点でした。
ケアなんて毎日のことなのにね。
ベタベタするのが嫌いだからやらなくてw
自分の体と付き合って、
肌に合うものを探求する。
そうやって
毎日、自分を大事にケアするだけでいい。
そんな簡単なことがなかなかできないから
酷くなっちゃうんですよね。
ルーティンが悪いのよ。
これは悪いことではない
肌で苦労するのは可哀想だと思うけれど、
この敏感肌故の苦労があることで
きちんと対応すると自分を大事にできるから
それはそれで良いんじゃないかしら?
と、思っています。
鋭敏であることは、
いろんなものとの相性が常に如実に意識されるから
人は人、自分は自分の意識が育ついい機会♡
6歳の鍛錬にはちょうどいいかもしれません。
これを乗り越えることで、
同じ悩みを持つ人の気持ちもわかるようになるからまた優しく育つだろうし
創造性爆発で
オーガニックの良い化粧水を開発したり
ガーゼの下着を開発したり
そういう【生産性】につながる可能性もあるわけでw
楽しみだなー❤︎
いつまでも同じことに悩むわけじゃないから
今しかない【肌に悩まされる】時期を捉えて
長女が自分と付き合っていくことについて親子で取り組んでいけたらいいなぁと思います。
クリーム塗る時に
- かわいい腕ね
- 素敵な肌ね
- 綺麗になれぇ〜びびびびび
と言って、私も隣でスキンケアを一緒にすれば一石二鳥ですね。
まさかの私のスキンケアルーティンが問われている結果に。笑
自分の肌と、向き合ってる?
読んでくれてありがとう

あでゅー





ウフフLINE@