どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

前回の続き♡
半年前に立てた目標が尽く叶っていないんですけどw
振り返ってみると
ここには大きなミスがあった!
ということが発覚しましたので、本日はそこをシェア♡
人の変化は人のもの
【家族編】についての年末の私の想いは
家族みんなそれぞれ幸せで生きてくれたらいいな
そのためには、こんな風になったら幸せだろうなぁ
みたいな想いだったんです。
んで、人別に細分化すると
- 子供が新しい世界を見つけて幅を広げてくれたらいいな
- 夫が自分の夢に邁進できるようになってくれたらいいな
- 親が人生に前向きになってくれたらいいな
という着地点。
これって、
結果であって、
その人自身の変化でしょ?
んで、
その人が変わるかどうかはその人が決めることであって、
私が変化させてあげるわけにはいかないことなのよ。
そりゃそうよ。
ダメ男と付き合ってる友達に
いくら「別れなよ!危ないよ」と言ったところで、その友達が別れるかどうかはその子が決めるんだもの。
そこで私の目標が「友達A子がダメ男と別れますように」になるのってすごく変じゃんww
だから、人の変化を目標にしちゃダメなのよね〜
ということで、
子供達が新しい世界を見つけるかどうかは子供次第
夫が夢に向かうかどうかは夫次第
親が前向きになるかどうかは親次第
私が自分の目標として設定するとすれば、
もし「変わりたい」と誰かに言われた時、手を差し伸べられるような自分でいること ぐらい?
だから、目標は人の結果じゃなくて
自分の姿勢として設定するものだったなぁと思いました❤︎ミスったぜてへぺろ。
その辺に気づいたから、
私の叶えたい夢はもうなくなったと思う時期が来た模様。
でもそういうことないかしら?
人に変化して欲しいと思ってしまうことって。
私は毎日のように思ってしまうものだから、
そういう気持ちと上手に折り合いをつけていかないと、いつまでも苦しいまんまなのよ。
毎日折り合いつけてますわよ。ホントしょーもない。
半年前の感覚ってもう死ぬほど古臭くてダサくてやってられない。
目標自体を日々アップデートさせていかないとおかしなことになっちゃうから、
今日・今・この瞬間から、始めましょ♡
読んでくれてありがとう

あでゅー





ウフフLINE@