どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

こちらに関連して♡
子供達の習い事の間にできた
1時間の空白が
夫とのカフェデートになって
早2ヶ月になります。
毎日忙しいし
土日は眠いしダラダラしたいし
継続するの、最初ちょっときついんだけど
慣れてくると「この時間がないと気持ち悪い」と思うようになりました。
最初は手探り、だんだんコツを掴みます。
1.2回目は新鮮だねーとただ雑談
味を占めた私は
3回目のデートで自分の悩みを相談
でも、なんとその結果は
クソみたいな答えしか返ってこないし
私のこの気持ちを理解してもくれなくてw
(一生懸命に真剣にくれた答えが本当に「わかってない人」の答えなんだもんwww)
【この人に理解を求めるのはやめよう】と諦めました。笑
ということで、
4回目〜夫の話聴くことに注力
さながらホステスのように
付き合いたての彼女のように
うんうん、と聴いてたまに感想を述べるぐらいになり
これがうまく回ったので続けたら
6回目に私なりの「臨界点」を迎えたのです。
この人が今何をしていてどんな状況にあるか
愚痴や悩みが終わって、良いことも出てきて
人の話が終わって自分のことになってきて
だんだんと本質に近づいてくる感じ。
そうなってくると、
たまーに傾聴難しくなってイライラすることもあるけれど
「しっかりしろよこのモヤシが」と思うこともあるけれどw
この人に合った環境が
自動で整っている
そんな当たり前のことに気づいて、私は安心し、
なんとかしなきゃという力みを反省しました。
同僚のやばすぎる話や
仕事が大変すぎる話ばかりだと
この人転職した方が良いんじゃ…
と思ってたけど
上司は外部からきた方で
ビジネスも人柄も本当にすばらしくて
この人のようになっていけたら
というメンター&指標がきちんと用意されているの。
そしてその上司もまた完璧ではなくて
新たな成長のための舞台が用意されていることがわかってくると
「この人大変そうだけどそんなに地獄ではない。
必要な舞台は既に揃っている。
この人を心配するんじゃなくて、ただ安心しながら愛しつつ見守ってて良い。」
ぐらいに落ち着きました。
なんかね、わかると安心するから
好きなだけ地獄と思える場所で苦しんでいればいいかなって感じですね❤︎
継続してると相手のことがわかってくる。
逆にこの時間なしでよく今まで夫婦やってたな…
ぐらいの充実度なので、
もし余裕があったら
彼氏や親や子供とそれぞれそんな時間を設けるのはすごくいいかも?
傾聴って大変だけど、面白いですよ❤︎
彼はだんだん話さないといけないことがなくなってきて
そろそろ本当に苦しいことや言えなかったことが出てくるんじゃないかしら。笑
そこまできたら、ガブリする予定♡笑
付き合いたての彼女でもなく
ホステスでもなく
お前の悩みのその原因ぶち抜いてやろうと思っていますw
読んでくれてありがとう

あでゅー





ウフフLINE@