どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

前回の続き♡
前回は賃貸物件探しの思い出を振り返る編↑
今回は、購入編♡
次女が生まれて4人家族になった我が家は、
2年前当時、3LDKの分譲賃貸に居住中。
家が欲しくて欲しくて、というよりは
・いつまでも賃貸でいるのも微妙
・何かあったら団信でローンがチャラになるから、保険みたいな感じで買ってもいいかな
・夫・ダイキチはローン補助がある会社勤めだから買った方が良いっちゃ良い。
・書斎にエアコンがないから夏冬かわいそう
(当時は在宅勤務なく、夜家で仕事あり)
・手狭にはなっていくし、今の生活をより快適にするための家を買っておこうかな
くらいのラフなテンションで条件を書き出し
地盤強固
浸水リスクなし
築10年以内
駅歩5分以内
オートロック
宅配ボックスあり
スーパーが近い
南東角部屋
2階以上
3か4LDK
75平米以上
カウンターキッチン
ガスコンロ
バストイレ別
通勤時間30分位
学区が良い
などなど、
当時住んでいる家よりも少しグレードを上げて
それに見合う家を色々探してみました。
(ほぼ変わらぬ条件)
前回から3年経過していたので
目当ての新築マンションが売り出されていて
そっちもみました。
2018年末、以前家探しをした時から3年の時を経て高額になっていたw
4LDKの南東角部屋はあったけれど
駅歩9分で夫が難色を示し
金額的にもちょっと手が出なかったw
(新築って実物見ないから買うの怖くない?笑)
そもそもマンション購入って数千万円するわけで
結構大変なことじゃない?
自ずと慎重になるわけで
資産価値は落ちないか
利便性と学区はどちらを優先すべきか
公園近くがいいのか
閑静さと駅歩はどちらを優先すべきか
4LDKか 3LDKか
将来損したくないし
子供達には教育的に良い環境で育ってほしいし
こうすればよかった〜の後悔したくないし
こだわりがたくさん出てきて
計算がたくさん入って
結果的に混乱して
優先順位がわからなくなって、
すごく大変になった。
完璧な家はないというけれど、
本当にないの。
それに、まずガッカリする。
良さそうな気がするけどこれでいいのかな?
そろそろここら辺で決めなきゃな
なんかもうわかんないな…
内見
→申し込む
→キャンセル
を何回も繰り返す羽目にw
夫に呆れられる始末w
夫・ダイキチ
「かなちゃん、落ち着け。
良い家が見つかれば買えば良いし、見つからなければ買わなきゃ良いんだよ」
ごもっともw
途中から疲れてきちゃって、
「もう賃貸を選ぶように気軽に選ぶしかない」
「その時大事なものを大事にできる家を選ぶことしかできない」
なんていう諦めか降参のような境地に達した時
当時の家から徒歩20秒くらいの
リストアップした全ての条件を備えた中古物件が出て、流れるように購入したの。
新築マンションのときめいた部屋より2000万円安く、駅歩2分の築3年マンションだった。
もし合わないと思ったら、
また買い換えれば良いし
賃貸に出しても良い。
「家は3回建てないと納得できないもの」
なんて、よく言うじゃない?
何度も繰り返して素晴らしい選択にしていけば良い。
こだわりが強くなると、
絶対失敗したくなさすぎて
一発で最高を引き当てたくなって
逆に不自由で盲目な選択になってしまう。
こだわるって毒なのよ。
特に損得にこだわると本当に大変。
せっかく選んだのに、
「やっぱり新築マンションの方無理してでも買っておけばよかったかな?」
って、思っちゃったもの。
いつぞやのこの記事と同じで、
【好み】で選ばないと自信が積み上がらない。
私は、家を買うのに好みを優先できなくて
お金や資産価値や利便性を考えてしまったから
「あっちこっちフラフラ」なままだったわ。
好きな家さくっと選べたら良かったのにね。
次回は番外編♡
読んでくれてありがとう

あでゅー





ウフフLINE@