ごきげんよう
みやたかなです。

はじめての方はこちら

現在妊娠28週に入り、8ヶ月になりました。
あと約3ヶ月で出産です。
今日はお金の話なんですけど、
私は6月から早めの休職に入ったので
法定産休の9月までお給料は出ないんです。
新卒から「お金を稼がない」状態って初めてで
(1人目の時はギリギリまで仕事で、有給で生きてた)
別に大したことないけど、ちょっと不安
みたいな感じで
「妊婦だし、苦労せずお金を稼ぎたいな~」
なんて思ってました。
実際休職したらそんな気持ちも
なぜかあまりなくなって、
ただ満喫してたのでスッカリ忘れてました。
そんな先日の検診時、
なぜか出産予定の
大学病院の研究に
協力することになりました。
寝る前に「胎動計」をつけて
ベビーの動きを計測するだけで、
謝礼がいただけるという(笑)
↓こんな機械。まだ開発中なんだって
この時思いました。
あれ?
これ、願い叶ってない? って。
「ラクにできるお仕事」が
ちゃーんと引き寄せられていました。
ついでに、
なぜ私にお願いしてくれたか聞いてみた。
助産師さん
「明るくてフランクでなんとなく
やってくれそうだったから」
先生
「僕が研究担当で、協力的な感じだから」
これね、簡単な話だけど大事なことです。
私が協力的な雰囲気じゃなければ
頼まれることはなかったわけで、
願いが叶うこともなかったわけです。
願いの叶いそうな自分でいる
ということの重要性を実感しました。
叶ったら幸せになってあげるんじゃなくて
叶ったテイですでに存在しておくことが大切なんですね。
自分の出す雰囲気に、
ちゃんとこだわりましょ

あでゅ。