どもどもみやたかなですオカメインコふんわりウイング

初めましての方はこちら付けまつげ

前回に少し関連して♡

魔窟みたいな祖母の桐箪笥を開け終わって思ったのは

なぜ祖母は施設に入る前に整理しなかった?

鏡台もなぜ処分しない?

母も、ろくに試着せずに服を買っては私にお下がりで渡す傾向がある。
でも、娘の私の方が服にこだわりあるんだから使うわけないじゃない?笑

まだスペースがあるのに、ろくに埋まっていない複数の古い箪笥を使い続けてる。2つは処分できるのにw

などなど、
死後の祖母とアライブの母が被ってきたわ。

受け継いだモノ
長年あるモノ
色んなものに縛られてしまって
捨てるとか捨てないとか考えられないんだと思うの。

これは、世代間格差の問題ではないわ。
整理の上手な人は年配の方でもたくさんいるし
若くてもモノに溢れてる人もたくさんだもの。


祖母の部屋の隣は物置部屋で
色んなモノがまた目につくわけよね。
もうやってないゴルフボールやゴルフバッグ
たぶんもう着ない服たち

実家がだんだんゴミ屋敷みたいに思えてくるわねw
なんだか切なくなってきたわ。

代わりに一気にやろうにも、
幼い子供たちもいるから大々的にはできないし
たぶん、母もいい気はしないでしょうね。
どんどん捨てる私を「冷たくてむごい女」だと思うはず。


諦めて自分の部屋に戻ると、
正面にあるの本棚が目についたわ。

その時気づいたの。

「あ、私も捨ててない。笑」
そうなのよ。
断捨離は人のモノからしたくなるの。笑

高校時代の教科書やもう読まない本たち
こだわりもないのに飾りで置いてある雑貨
小さい頃から自然とたまっていて、増えるばかりのぬいぐるみたち(これこそ100はあるw)


なぜ教科書なんぞ取ってある?笑
広いスペースをバラバラに使ってまとまってないのも、箪笥を複数バラバラ使う母に、私はそっくりだったわ。

人のモノだと冷静に見られるから、
断捨離しやすくてすぐ言いたくなるのよ。

早く捨てなよ
売ってしまいなさい
処分しなさい


人に振りかざす言葉はなんと傲慢で自分勝手なのかしらね。

何事も、人のフリより自分よね。

ゴミ出しはお休み明けじゃないとできないから母にお願いしたけれど、ハリーポッターとかの児童書だけ残して、ほぼ全部捨ててみたわ。

スッキリー!!

本棚にはまだ写真がバラバラ入ってて、
クローゼットの中の思い出の品と合わせて
帰省の度に整理しないとね♡

いつまでもこの広い家があるわけじゃない。

ご先祖様の家は引き払われ
親の実家もなくなったわ。
私の実家もいずれそうなるはずよ。
祖父母の家の碁盤が好きだったっけ。
相続の時、叔父に取られちゃったわ。
小さい頃から私は囲碁を打つ祖父の世界が好きだったのに。


私の親友がね、2年前にお父様が亡くなってから
お母様は家を売って、
少し狭い新築マンションにお引越ししたのよ。

で、その時に結婚してもう独立した親友に
「あなたのモノは全部引き取って」となって
地獄絵図になったらしいの。笑


引き出物の食器類
昔着てた服やら写真たちや子供の頃の作品


色んなものが一気に降りかかってきて
死ぬかと思ったんですって。笑

「今のうちに本当にやっておきな」

親友の言葉が身に染みたわw


何事も生きているうちに、今のうちに。はやめに。
今からある意味、死ぬ準備。

きちんと生きるってそういうのも含まれると、最近はよく思うわ。


死ぬ準備、できてる?


読んでくれてありがとうピンクハート

あでゅーラブラブラブラブラブラブ

色気大臣のウフフLINE@


メッセージお待ちしております乙女のトキメキ


ピンクハートAdd Me click hereピンクハート

または @wyd1575w で検索してね。
(登録したよスタンプ嬉しいで~す)