ごきげんよう
みやたかなです。
最近、Skypeでのアウトプットシェアや
お茶などで人とお話しすることが増えてきました。
で、私の友人はみなさんとっても褒め上手でいらっしゃるので(笑)
私のことを褒めてくださったりします。

「本当にいつも楽しそうに話すね」
「本当に勉強好きなんだね(笑)」
「パワーをくれる」
「イメージは豊穣って感じ」
「イメージコンサルタント超向いてる」
「かなさんほど自己肯定感に満ちて自信のある人に会ったことない」←笑?
とか。ありがたや。
嬉しく100%受けとりました。笑
この度
「ものすごく楽しそうに話す自分」を
他者から指摘されて初めて知ったけれど
そしてそんなに自己肯定感強いかな?と
初めて自覚したけれど(笑)
やっぱり
自分の強みや雰囲気は
人から指摘されないと
人を鏡にしないと
全然見えないもの です。
セルフブランディングの構築において
自分らしさとかけ離れたものを設定すると、それは違和感となり
後々自分が苦しくなってしまうでしょ。
そしてそれはきっと他者にも伝わる。
だから周りの人に、
自分の強みや雰囲気をヒアリングして
自己理解を強め、
自分らしさを無理なく大切にすることは
自分と他者を心地よくしてあげる
とっても便利で大切なポイントかな
と、改めて思いました。

最近、Skypeでのアウトプットシェアや
お茶などで人とお話しすることが増えてきました。
で、私の友人はみなさんとっても褒め上手でいらっしゃるので(笑)
私のことを褒めてくださったりします。

「本当にいつも楽しそうに話すね」
「本当に勉強好きなんだね(笑)」
「パワーをくれる」
「イメージは豊穣って感じ」
「イメージコンサルタント超向いてる」
「かなさんほど自己肯定感に満ちて自信のある人に会ったことない」←笑?
とか。ありがたや。
嬉しく100%受けとりました。笑
この度
「ものすごく楽しそうに話す自分」を
他者から指摘されて初めて知ったけれど
そしてそんなに自己肯定感強いかな?と
初めて自覚したけれど(笑)
やっぱり
自分の強みや雰囲気は
人から指摘されないと
人を鏡にしないと
全然見えないもの です。
セルフブランディングの構築において
自分らしさとかけ離れたものを設定すると、それは違和感となり
後々自分が苦しくなってしまうでしょ。
そしてそれはきっと他者にも伝わる。
だから周りの人に、
自分の強みや雰囲気をヒアリングして
自己理解を強め、
自分らしさを無理なく大切にすることは
自分と他者を心地よくしてあげる
とっても便利で大切なポイントかな
と、改めて思いました。