どもどもみやたかなですおすましペガサスふんわりウイング

はじめましての方はこちら付けまつげ


私は結婚してから、意識的に肩書きで人を呼ばないことにしているの。
夫を「パパ」とは呼ばない
長女を「お姉ちゃん」とは呼ばない
次女を「妹ちゃん」とは呼ばない
ママ友を「◯◯ちゃんのママ」とは呼ばない
母を「お母さん」とは呼ばない
父を「お父さん」とは呼ばない
姑を「お義母さん」とは呼ばない
舅を「お義父さん」とは呼ばない


全員を名前で呼ぶようにしているわ。
(親からは違和感を覚えられているだろうがw)
子供が私を「ママ」と呼ぶことは良いけれど
夫には絶対に呼ばせないわ♡
私は夫の妻であってママではない。
そして夫は私のパパじゃない。

肩書きって、無意識に役割を求めてしまうでしょ?

銀行員って銀行員らしく真面目を求められるしw
お母さんは家事能力を求められる。

私の友人でご主人を「パパ」と呼ぶ人ってすごいセックスレスの人が多くてw
肩書きで呼んでいると、本来のパートナーとしての愛情がなくなってくるんじゃないかしら?

縛りと呪いがセットになって
自分らしさを閉じ込めて行ってしまうわ。


名は体をあらわす♡

◯◯さんの奥さん
◯◯ちゃんのママ

肩書きで呼ばれて嬉しいのなんて最初だけw
新鮮な気分になるだけなのよ。


そのうち慣れてきて、
肩書きで見られることがだんだん嫌になるのよ。

私はそれだけが自分ではない
と、言いたくなるのよ。
子供の頃「お姉ちゃんなんだから」と我慢させられた人って
「私はおねえちゃんになりたくてなったんじゃない!」
「私にも名前があるもん!」

って、鬱屈たまってるでしょ?笑


肩書きや役割の付き合いになってしまわないように
なるべく、その人自身を見るようにしているわ。


変な物差しができなくなるようにしないと、
「あの人はこうすべきなのに」
「私はこうあるべきなのに」
と、他者にも自分にも厳しくなってしまう。



銀行員でもなくイメージコンサルタントとしての活動もろくにしていない私だけど、
そんな自分を、肩書きがなくて不思議で楽しいなって思うわ♡


必要なのは美容液ではなく心のクレンジングよ。

減らして減らして、豊かになるわ。





ただの自分、ただの夫やパートナー、ただの友人のその姿、大事にしてる?


読んでくれてありがとうピンクハート

あでゅーラブラブラブラブラブラブ

かなのウフフLINE@


ピンクハートAdd Me click hereピンクハート

または @wyd1575w で検索してね。
(登録したよスタンプ嬉しいで~す)