こんにちは。みやたかなです。
目標、たてますか?
立てる方多いと思います
質問変えます。
いーっぱい、立てますか?笑
私の場合は
お正月に目標を大体100個位立てる。
3日に1個やらないとダメなくらい笑
19歳の頃からもう10年以上やってます
紙に思い付くままいっぱい書いて、
あとで種類別にまとめるんです
温泉旅行に行く
家族写真を撮る
メイクレッスンを受ける
夫の誕生日を楽しくお祝いする
なんていう普通の目標に加えて
リビングの照明を新調する
まつげ美容液を使いきる
ボディクリームを使いきる
リップグロスを使いきる
使いきるの多いな(笑)
使いきるシリーズ10個くらいあります。
半分タスクリストみたいな感じ。
愛とユーモアを大事にする
これという道を見つける
とか大きい在り方みたいなのも書きます。
できたら手帳に入れて、
1個ずつ消化したら花丸していく
色々無理っぽい高めの目標を掲げると
100個全部は叶わないんだけど
手帳に挟んで時々チェックすると
7割位は叶ってて嬉しいんです
まったくさぁ、
このやり方に満足してた
愚かな自分を殴りたい
これのメリットは、
なんとなく過ごしがちな毎日に
すこーしスパイスが出て
能動的に計画的に生きられるところ
それから、
忘れがちな気になってることたちが
見落とされずにコミットされること
で、デメリットは
超絶大事な自分の未来を、
短期的なもので見失うこと。
100個立てても意味ないのです。
ちっちゃいのたくさんこなして何が叶う?
たとえば宝塚に受かりたい子は
合格の二文字に集中して
それだけ取りに行ってる。
ちっちゃいのたくさんこなしてても、
ちょっと生活が良いものになるとか
思い出がうまく作れた~とか
そんなもの。
それはそれで良いけど、それくらい。
1年先なんてすぐ来ちゃうから
やっぱり3年くらいは必要かな、と
この半年くらいでやっと気がつきました。
3年後、どんな気持ちで、
どんな靴を履いて
どんな世界を見ていたい?
今の計画してる自分に
感謝する未来はどんなもの?
この質問を自分にしたら、
私は決めるのがこわいから、
小さいのをたくさんこなしてたんだ
っていう小心者かなぽんを発見。。
在り方を1つ、もう決めよう