リハビリを始めるて、ゆっくりゆっくりですが、成果?効果?が表れてきました。

現在、乗りに乗っていれば数秒ではありますが、支えなしでお座り出来る様になりましたニコニコやる気のない時は全くですが…いつか一人座りが出来るようになるとイイなニコニコ
改めて、赤ちゃん・子供の吸収力には驚かされました!すごいッ!!

しかし、一歳健診の際に体重の増えが悪い事を指摘されました。困ったガーン

もう一つ、念の為に脳波の検査をしたところ、怪しい波が出ているとの事。本人すやすや眠っていたので余計驚きました。
しかし、寝入りばなや寝起きに屈曲や舌をペロペロする動きが気になっていたので、早く病院に連れて行っておけばと反省させられました。
遅かれ早かれいつか大きな発作が出るかもとの事で、予防の為8月18日よりデパケンシロップを朝夕内服する事になりました。
これにより、上記の動きは見られなくなり、その後の脳波も綺麗になっていて一安心しました。
今後も何事もありませんようにニコニコ
療育センターでの初診は、受診する事が決まって一ヶ月以上たった頃でした。(息子、8ヶ月と21日)

医師不足の為、待ち期間が長いそうです。

息子は、運動面・精神面と細かくチェックされたのですが、人見知りがピークな時期で終始ご機嫌ナナメでした。

しかし、喜怒哀楽がハッキリし両親と他人の区別が出来ていると言われ嬉しかったてす。

それから半月経つ頃、PT・OTの先生にリハビリの診断を頂き、さらにその一週間後担当の先生方が決まり、本格的な訓練が始まりました。(もうすぐ10ヶ月という時でした)
紹介状を書いて頂いてから、リハビリが開始されるまですごく時間がかかったので、やっとか!と、ほっとしました。

始めは、人見知り・場所見知りのせいでグズグズでこの先どうなるのだろう?と不安でイッパイでした。
主治医に言われた通り、自分なり普通に育てました。それは、今でも変わりません。

6ヶ月健診にて…
・首据わり(しっかりはしているが、完成していない)
・筋緊張(手をグーにしてなかなか開かない・やたら力をいれる)
・発達の遅れ(寝返りを一度したきり、何も出来ません)の指摘がありました。

勿論、私達夫婦もそれらに気付いていたし、気にしている部分でもありました。

その数日後、初めて脳波を採りました。異常なし!これには、とても安心しました。

一ヶ月後、再度首据わりのチェック。以前よりしっかりしてきたと言われました。
が、緊張が強いとの事でリハビリを勧められ療育センターに紹介状を書いて頂きました。