おはようございます
昨日は美味しいお弁当を持って来て下さりお喋りしながらランチタイム
その後はカルトナージュ、グルーデコ、刺繍…と皆様違った分野の作品に集中して頂き、たくさんの素敵な作品が完成しました
皆様の笑顔が私のエネルギーの源です



桐箱〜スクエアミニサイズ
ピンク好きのT様
バラのダマスク柄×レースのお生地でラブリーに
こちらは以前お作り下さいました15kサイズ
そしてスクエアミニサイズはお揃いの2個目でした
これで3個の桐箱が揃いました
よく「桐箱を作ってみたいけど、うまく作れるか、難しくないか心配です…」と言うお問い合わせを頂きますが、ご安心下さい
初めての方でもヨレやシワが出ないようにポイントポイントでお手伝いさせて頂きます
T様、素敵にお作り下さいましてありがとうございます






最近お気に入りのビルの中に入っているNINA'S
ピンクの缶が可愛い、大好きなマリーアントワネットのお紅茶のお店です
お席は別でしたがこの日観劇予定だったRさんとSちゃんと待ち合わせ
「お隣のDrapeも良いけどここのランチも美味しいよ〜」とSちゃんに教えてもらい初めてのランチ
Sちゃんと私は海老とトマトのクリームドリア
Rさんはオマール海老とズワイガニのビスク
いつも会っているのにお話が止まらず…
ナポレオンパイのおまけも付けちゃいました
千秋楽は特別な日…
退団される生徒さんはもちろん、ファンの皆様もみんな真っ白の服装で1日を過ごします
私も半年前のれいちゃんの最後の日には友人達と全身真っ白の服装でお見送りをしました
Hちゃんからお声を掛けて頂き、他の方々と並んで4人で観劇しました
今回のベルばらはピンクがイメージカラー
ポスターもピンク一色でしたが劇場もピンク〜
フェルゼン編は2001年バージョンが思い入れが深かったのでとても楽しみにしていました
咲ちゃんのサヨナラ公演と言う事もあり咲ちゃんのためのベルばらと言った感じでした
咲ちゃんの抑えた演技がマリーアントワネットを愛して苦悩するフェルゼンそのものでした。
最後の牢獄から断頭台のシーンはやはり涙なしでは観られませんね…
宝塚独特のフィナーレ(本来なら2番手のあーさから始まる)ではなく、最後の階段降りも雪組生が咲ちゃんを迎えて降りてくるパターンでもなく舞台降りもあり何だかとても新鮮でした
夢白あやちゃんの凛としたマリーアントワネット、漫画の世界から飛び出してきたような華やかで美しいあーさオスカル様もとても素敵でした
さよならショーでは2001年フェルゼン編で使われた「オマージュ」が入っていて同じ振り付けで涙が止まりませんでした。
観劇後に4人でお食事をしましょうと盛り上がっていたらトントンと肩を叩かれて…
「miwaちゃんだと思った」ってFママ…
…と言う事でママも合流して5人でお食事することに…
お隣の日比谷ミッドタウンの地下へ…
食べて
飲んで
お喋りして
笑って
また食べて
飲んで…
気が付いたら終電近く…
急いで電車に乗り込みセーフ
乗り越すこともなく、無事に帰宅出来ました
新しい演目もたくさん作られていますが、50年前から受け継がれてきたお一人お一人の決まった動きなど古い伝統を大切受け継がれているベルばらは宝塚の宝ですね〜
咲ちゃん、その他退団された4名の皆様ご卒業おめでとうございます
これからの人生も幸多きものとなりますように
Espace de bonheurでは今回ご紹介の桐箱~スツールの他にもすべてのさまざまなサイズの桐箱をお作りいただけます